実家帰省ツーリング 往路(その1) | 中年フードマイスターの趣味日記

中年フードマイスターの趣味日記

子の成長と共に父子のお出掛けは少なくなり、すっかりオジサン備忘録になってしまいました。

ひがしもこと芝桜公園

--------------------

18日(土曜)

滝上町の芝桜が満開というニュースが流れてた

藻琴山の芝桜も凄いという噂は聞いていたので、行ってみる事に・・・

 

5:30出発、ノンストップで遠軽町まで DASH!

(8:46 道の駅 遠軽 森のオホーツク)

まず、遠軽町でストピ練習

9時開店なので、少々待機

 

ここ、何度か訪れているが、ピアノを開放する意思はないみたいだ

ストピ問題も色々あるからねー

 

国宝

 

(11:17 ひがしもこと芝桜公園)

かなりの混雑・・・

インバウンドも多い

会場のキャパに見合った混雑だったので、ストレスは無し

絨毯みたいだ!

 

おじさん、数える気にならない

けど、上がるよ

 

足パンパン

 

山頂に神社あるよ 神社

 

まあ、見事としか言いようがない! ニコ

 

水湧いてるよ

 

芝桜を堪能し、次はストピ練習 音譜

このまま南下するとハイランドなんだけど、道道995を利用して美幌峠入り

(12:20 国道243)

美幌峠へ続く国道243は、路肩の白樺が気持ち良い道だ

 

(12:31 道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠)

 

相変わらずの絶景 目

 

ここ、美幌峠に置いてあるストリートピアノは、とかちプラザにあるピアノと、1・2を争う感じ

とても良い音がするし、弾きやすい

出音が、”カーン” とかではなく ”コーン” という、弦が長~いからなのか? ハンマーフェルトの違いなのか? は、分からないけど、上質なピアノが発する音がする

 

土曜の昼時とあって、ピアノの設置場所には、軽食を食べながら休憩する人が結構いる

ストピを弾くときは、ピアノが好きな人ばかりではないので、やはり少し気を遣う

それも含め緊張訓練に使わせてはもらっているが・・・

 

僕にも、一応のルールがあって

  • 2曲迄しか弾かない(大概は1曲で終了)
  • 聞いてもらえるような丁寧な演奏を心掛ける
  • 音量に気をつけて弾く
  • 子どもがピアノに駆け寄ってきたら、即交代

なんて事を守っている

 

あちこちでストピを弾いてるけど、結構いるんですよ

ピアノに掲示してある持ち時間越えて、延々と弾いてる人って・・・

ピアノレンタルルームと勘違いしてないか?

 

ノクターン20番

緊張感満載だったが、なんとか崩れず終了

少しだけど拍手を受ける(安堵)

良い訓練になった

 

さて、次だ!

と、駐車場で出発準備をしていると・・・

 

スイス在住の御夫婦に話しかけられた

旦那様がスイス人で奥様が日本人なのかな?

2週間位かけて、北海道を周遊してるそうだ

スイスも湖は多いが、北海道の湖は格別だと言ってた

 

旦那さん、バイク狂いだそうで(笑)

日本車含め何台も乗り継いでるらしい

今はBMWのデカいのに乗ってると言ってた

 

旦那:”このバイクはなんですか?” 

僕:”スズキのカタナです”

 

英語に日本語で返す(笑)

 

僕:”このバイクは、僕が26歳位の時に買って、今年62歳になるので、かれこれ35年以上乗ってるんです”

 

奥様が通訳して伝えてくれる

この62歳と言う言葉に反応し

 

旦那:”その黒くて長い髪は、どうしてだ? 何をしている?”

 

と、ここで髪の毛に話題が移った(笑)

 

僕:”さあ~~、何もしてない”

旦那:”クオリティーが高いんだな!”

 

なんか、毛根細胞の出来を褒められた気がした(爆)

ウケる

 

旦那さんが、スイスのお菓子をくれた

とても楽しいひと時だった! グッド!

 

旦那さんは65歳

頭髪は、人種を越えて共通の話題なんだな

とても素敵な御夫婦だった ニコ

つづいてしまう・・・