10月27日(金)
いんげん、バジル、紫蘇、エゴマ、ピーマン
いっぱい収穫出来ました。
今年の異常な夏の暑さで
いんげんはもうダメかと諦めたのですが
10月に入ってようやく涼しくなり
どんどん実って来ました。
形は歪ですが
自産自消ではまったく問題ないです。
味は美味しい。
完璧なオーガニック!
自然栽培です。
肥料は、鶏糞と油粕を少し使いました。
それと
コンポストで出来た自家製堆肥と液肥です。
私のガーデンは、生態系が出来て来ました。
雑草もある程度は生やしておきます。
収穫量は少ないですが
自分で食べる分では十分な量です。
少し多い時は
いつもお世話になっているご近所さんに
お裾分けします。
晩御飯の副菜の足しに
喜んでもらえて嬉しいです。
そろそろ冬から来年の春に向けて
ガーリック、玉ねぎ、えんどう豆、にんじん、
葉っぱもの他、etc.
小さな畑にいろいろ仕込んでみました。
どうなるかな〜
楽しみです。


長いのもあれば、短いのも、いろいろです。
みかん
がひとつ実っています。
あおむしがまだ頑張っています。
もうちょっと
あおむしを鳥が食べに来るかな
と思っていたけれど
あおむしの数が多かったのかな…
みかんの葉っぱがほとんどなくなり
丸坊主状態になってしまったので
来年は、2つの木はカバーして、
1つだけアゲハ蝶用にしようかな。

これは、大根。
いちご
にんじん
もう少し大きくなったら間引きします。
間引く:Thinning out ( to thin out)
マリーゴールド
ハーブ(Herb) の種類、タイム (Thyme)
チョコレートミント(Chokolate mint)
チョコレートの香りがするらしいです。
3種のブルーベリー(Blueberry)
青梗菜
チンゲン菜は、英語で、Bok choy ボクチョイ
Chinese cabbage のひとつです。


青紫蘇









ピーマン(Green pepper, Bell pepper)

みかんの葉っぱの上に、
あおむしがいます。
アゲハ蝶のあおむしです。
There's a caterpiller of swallowtail butterflies on the top of tangerine's leaf.









Halloween が終わったら
次は、もうChristmas でしょうか…
早いですね~
熊さんが早速
採りたてのインゲン豆を使って料理してくれました。
ソーセージは、国立にある自家製ソーセージ屋さん
ノイフランク Neu Frank さんのです。
とても美味しいです。
10月30日(月)


パスタに混ぜると、とても美味しいです

紫蘇も収穫。


