条件さえよければ、大概は応募はあると思うのは

おいらだけだろうか

いまどき、どんなキツイ仕事でも

貰うもんさえよければ人は応募する

やってみて、これは務まらないと思うことも当然あるだろうけれども

能力がないやつも待遇が良いというだけで応募してくる

あとは、面接で見極められるかどうか

一度採用してしまったらクビにするのは難しい

勿論のロンで

採用の際には、使用期間を設けることは忘れてはいけない

その中には、やる気、考える力、工夫する力、周りとの協調性など、また最終的に何人かの意見を聴きながら

使用期間で不採用とするか、採用とするかの採点をすればいい

 

使用期間に関しては法律上の限定はないらしい

通常は6か月以内

しかし、良い条件を提示しているのなら

6か月以上でもよいと思う

その間に、従業員が本採用でいいという意見が出たら

本人に使用期間は終わりましたといえばいい

それくらいするべきだと思う

ちなみに、おいら

今の職場での採用時の使用期間は14日間でした

早っ!

 

ビジネススクールに通っていた時

超大手某海上火災の課長をしている奴が相談にきた

その時、おいらは製パン会社の工場長をしていた

「●田さん、うちの会社の若手なんですけど、3年目に配置換えするんですけど、この間きた若手が全然やるきがなくて

何でうちの会社に来たのかわからないくらいできないんですよ」と

「どういう、採用の仕方してるの?」と尋ねたら

新卒採用の方法を最初から説明してくれた

「そんなやり方してたら、本当にこの会社で働きたいと思っている奴を落としてるぞ」と言ってやった

「どうしたらいいですかね」と聞かれたので

いやいや、あんた世界的に誰もが認める超大手の会社の課長といったら

実質、人事の実行権を握ってるんだろ?

おいらみたいな、100年の老舗ではあるけれども

たかが、製パン会社の工場長に聴くか?

 

まあ、同期の統括やってるから

相談しに来たんだから

それなりの提案をしてあげたけど

 

そのあと、どうしたんだろうね

卒業して2年か3年たったころ

そいつがドイツのハンブルクに栄転したって聞いて

ビックし

何年かして

帰ってきたら部長じゃん

その年で部長かい

凄!

もしして、実行したか?

 

同窓会があったら聞いてみよう

「前へ」