こんにちは、ふるゆわナースおすぎのブログへようこそ。先日桜台シェアハウスにて「蘇生法とリンパのしくみ」について講座をさせていただきました。

 

閉じられた空間で施術をする私たちは、クライアントが急に意識がなくなったり、倒れたりするとパニックになってしまいますよね。

 

落ち着いて冷静に対応できるようみんなで①「人工呼吸法とAED」②リンパの仕組みを学習しました。

 

今回は①を再度復習のためにブログに要点だけ簡単に記録します。

 

①過去に救急救命を受けたことのある人たちでもいざとなったら、頭真っ白でどうしていいかわからない

  ということになりかねません。

  対象者は心筋梗塞など循環器の異常で心臓が止まってしまった人。呼吸をしていない人です。

②声かけや、たたく、つねる等意識がないことを確認したら、気道を確保して救急車119番。指示に従います。

③救急車がくるまで、乳首と乳首の真ん中を1分に100回押します。ぐっと押します。

④人工呼吸は感染症を持っているかどうかわからないため、してもしなくてもいいです。ただし、乳幼児は

 脳への酸素がすぐにいかなくなるので人工呼吸を先にしてから救急車を!乳幼児には人工呼吸してね。

 (人工呼吸用マウスピースとシリコン手袋はポーチに入れて持ち歩く)

⑤AEDは効率のよい蘇生法ですが、とりにいくのは無理なので練習はしましたが大切なのは心臓マッサージ。

 しかし、AEDはあれば有効です。複数の人がいるときは近くの公共施設に取りに行きましょう。方法はAEDが教えてくれます。AEDが必要の無い人には、必要ありませんとAEDが教えてくれます。

⑥いざとなったらパニックになるので紙に書いてどこかわかるところにに貼っておきましょう。

 住所、通報者の氏名、電話番号

 (聴かれること:患者の氏名、患者の年齢、性別、どこでだれがどうしたか)

次回はリンパの仕組みについて復習しましょう

 

 

 

友だち追加