洗面台にドライヤー収納を作る。 | *小豆とぽかぽか陽気*

*小豆とぽかぽか陽気*

38歳都内在住、リーマン主婦です。指原莉乃ちゃん推し。

洗面台にごちゃごちゃしがちなドライヤードライヤー
コードもあるからごちゃつき感3割増し。

なので使いやすいドライヤーかけを作ってみる。


こんなものを作ってみます。

コードは差しっぱなしで、できれば風が出る方が下につかないタイプがいい。
(口のプラスチックを割っちゃうから)

コードをまとめるやつなら、フックにかけたり、下の観音扉の棚に入れるとかあるんだけど、朝クッソ忙しいのにコードをまとめる時間なんてないガーン
筒状のケースはシンプルに邪魔。

というわけで材料豚

1ギアータイ
2マステ
3セロテープ
この3つ。

1.ギアータイ 18インチ


二本入り。長さは45センチくらい/本。
ギアータイは強いシリコン製の針金みたいなやつで、好きに曲げたりできるシロモノ。
スマホスタンドにしたりデジカメスタンドにしたりもできるらしい。
私はアマゾンで買ったけど、コーナンにも売ってる。
黒の他にもオレンジ、黄色、青もあるみたい。

これをこう曲げる。
曲げる角度はその場につけたいお好みで。
手で簡単に曲がります。



一本だとバランスが取れないので、同じのを二本。

かけてみる。



ちょっと重たいのか後ろ側のギアータイがドライヤーに持ってかれてるけど、かける分の長さを長く取って、ドライヤーをかける部分は短くするといい感じ。


こんな感じ。
きちんと安定してるねニコニコ

イメージに近くなったニコニコニコニコニコニコ

次にギアータイに飾りをつける。

別に黒のままでもいいんだけど、ドレッサーがだからちょっと調和してない。

今度はコレ!

マスキングテープ流れ星


季節ごとに色変えたいなと思って、マステで貼ってはがせるセロテープにしてみた。

こんな感じで貼っていく。

黒が多少見えてるけど、ドライヤー置いたら見えないし笑

かけてみる。


ドライヤーをかけてみる。





しっかり安定してドレッサーとも
色合いバッチリ👌ちょうちょ

イメージ通りのドライヤーかけができました爆笑ハートラブラブ

ギアータイ、初めて使ったんだけど、扱いやすくてすごい便利イエローハーツイエローハーツ
長さももっと短いのもあるから、普通のフックだと合わないところとかにもいいかもしれないグッ