妊娠・出産・育児。2019年7月生まれの長男と、2022年8月生まれの次男、男の子2人の子育てに奮闘&迷走中。 -2ページ目

妊娠・出産・育児。2019年7月生まれの長男と、2022年8月生まれの次男、男の子2人の子育てに奮闘&迷走中。

妊活~不妊〜自然妊娠、授かった2つの命の成長の記録。現在3人目を想定外妊娠中。

ご訪問、ありがとうございますオーナメント

4歳8ヶ月の長男と、1歳7ヶ月の次男の子育てをしているKakanです。




相変わらずの、常にある軽度の船酔い感。

たまにくる、オエっとなる感じ。

頭がぼーっとしたり身体がだるく重いのは、日によって違いがあります。



それに加えて今日は、お昼間に


急激な腰の痛み

雷雷雷



え、これをひどくしたものが、ぎっくり腰である気がします。

背筋をまっすぐすると痛い。

まっすぐ歩けない感じ。



最近、14キロある1歳7ヶ月の次男を抱っこしたり、椅子から抱き上げたらするときに、腰に一瞬ピキッ雷と痛みが走ることがあって、それを重ねてきてるからかもしれません。

この腰の痛みで次男を床から抱き抱えるの、本当に大変でした・・・。



最近、左足付け根の力も抜けやすいし、これは2回の妊娠時ですでに経験済みなので新しいことではないけれど、もうすでに骨盤が動き始めているのでしょうか。

トイレも夜中に起きるし、子宮による膀胱圧迫ももう始まってるのかな。

はやいな〜。





ご訪問、ありがとうございますオーナメント

4歳8ヶ月の長男と、1歳7ヶ月の次男の子育てをしているKakanです。




体調が優れません。

特に午前中、身体のだるさがひどくて、頭がぼーっとして、子供といつものように元気に話せません。

声に力が出ません。

4歳の長男はまだしも、1歳の次男まで放っておいてベッドで横になる始末。

最低です。


でも、2人ともベッドに寄ってきてなれるはずもなく、しかも泣き叫ぶ次男。

ごめんだけど、うるさい。

でも、大きい声を張り上げる元気もない。



こんな時に思ってしまうんです。

あー、なんでまた妊娠したのかなって。

こんな風に思うなんて、自分で自分のことを最低だと思います。

妊娠していなかったら、2人と元気に遊んであげられるのに。

2週間前まで元気に動物園へ行っていた自分は、もうはるか昔の幻。

妊娠していなかったら、もっとちゃんとした食事を作ってあげられるのに。

簡単なたまごサンドに、蒸したブロッコリーとズッキーニ。

長男はズッキーニが嫌いなので、ブロッコリーのみだけど。

何とか野菜をつけて罪悪感を紛らわす。



1人目の時は、待望の妊娠だったこともあり、浮き足だっていた。

毎日アプリで経過を確認して喜んだりしてた。

何もかもが、心配かつ、でも嬉しくて。

早く会いたいなって、お腹が大きくなったら毎日思って、愛おしくて仕方なかったのを今でも覚えています。


2人目の時は、自然妊娠で驚いたけど待ち望んでいたので、半信半疑だったけどとても嬉しかった。

生理の有無を確認するためにたくさんあった妊娠検査薬を使っていたから、妊娠にもすぐ気がついた。

2歳児との妊娠生活は大変だったから、あまりブログに残さなかったけど、家族とたくさん出かけたりして、妊娠中の楽しい思い出はたくさんあります。

ひとり目のときよりはやけに落ち着いていて、よく言われる「上の子かわいくない症候群」は一切なく、いつまでもひとり目はいろいろと黄金期のままで、むしろ下の子はほったらかしの子育てです。


そして3人目。

素直に喜べず不安ばかりが先にたった妊娠発覚時。

時間がたつと落ち着いてきてるし受け入れているけど、ふとした時に思う、今いる2人の子への申し訳なさ。

今はつわりがある時期だからとはいえ、これからお腹が大きくなれば動きにも制限が出てきて、2人目妊娠中で長男に申し訳ない気持ちが出た時とまた、同じことが繰り返される。

手放しで喜べない自分が、まだそこにいるのが、それがまた嫌になる。


生まれてきたら、絶対に可愛いに決まっている。

生まれたら、絶対に可愛がるんだから。

何がベストか悩みながら、必死で子育てするんだから。

エコーもまだ一回しか見てないからかな。

この先のエコーも、健康かどうかとか、心配の方が強い。

今はまだ思ってしまう。

あー、なんで妊娠しちゃったかな、って。

最低だ。

ストレスは良くない。

けど、つわりと貧血ぎみで元気が出ない。







ご訪問、ありがとうございますオーナメント

4歳8ヶ月の長男と、1歳7ヶ月の次男の子育てをしているKakanです。




ブログのジャンルを妊娠記録に変えようかなと思ったりしますが、このまま育児記録でいきます。

最近あまりブログ更新できてなかったけど、妊娠をきっかけにまた戻って記録したいと思ってます。



少しですが、つわり、あります。

1人目のときも、2人目のときも、割と軽いつわりでした。

次男の時は、ブログの記録もない・・・

記録しておけばよかった・・・

次男はさほど、長男のときと違いがなかったと記憶はしてます。





基本的には同じで、


もやもやげっぷ

もやもや食道がつまった感覚

もやもやおなら

もやもや疲れやすく、すぐに息が上がる

もやもや眠い

もやもや臭いものがさらに臭い

もやもや夜中にトイレで起きる


とここまでは上の2人と同じですが、新しいものがあります。


もやもや自分の口が臭い

これはかなり不快です。

とにかく、口が臭い。

味の薄いものを食べても口臭の方が勝るので、気持ち悪さが増します。

特に、6W〜7Wに目立ちました。

8Wの今は落ち着いてます。


もやもや時々オエっとなる。

吐くまでは至りませんが、本当に急にオエっと下から込み上げるのが、とても不快です。

これは波があるのですが、8Wの今が1番きつい時があります。



もやもやとにかくだるい

これは自分でもどうしたら良いのかわからないぐらい、本当に辛いです。

朝は長男を幼稚園に送っていくのでバタバタですが、それすらも自分を奮い立たせながらやらなければいけない時があります。

自分はそこにいるのに、そこにいない、そんな感じです。

次男がお昼寝してくれたらラッキーとばかりに、自分も横になります、寝ないけど。

長男はお昼寝なんてしないけど、放っておいて気にせず横になってしまう、最低です。

でも、もつ起きていられない。



ある日、次男の横でウトウトしていたら、かかりつけのクリニックから電話が。

初検診の血液検査で、鉄分不足とビタミンD不足が判明したので、追加で処方するので飲んでください、と言われました。



え、もう鉄分不足??

まだ8Wですよ?



この先が思いやられます。

でも、ここ最近の説明不可能なだるさも、鉄分不足だったからか、と妙に納得できました。


実家に相談すると、海苔がいいよってことで、母に海苔巻作ったらも勧められたので、





キムチ巻き。

美味。

きゅうりツナ巻き。

昆布巻き。

全部、美味。


夫がラタトゥイユ作ってたけど、トマトソースは無理。

食べたいと思うものが、かなり限定的。



もやもや食べたいと思うものが激変化

甘いものが好きでなくなってきました。

ちチョコレートでも、カカオ60〜70%以上のビターチョコが好き。

スポンジやパイ生地のケーキは食べる気がしません。

あっさりしたうどんが好き。

すだち等のレトルトうどんスープを食べまくりました、栄養が偏りまくりです。

口が臭いので、好きだった蒸し野菜も食べる気がしません。

上の2人のようにレモン水が好きで、外出時はもって出るようにしてます。



来月には41歳。

やっぱり36歳で長男を妊娠・出産したときとは、体力が全く違うことを実感しています。

夜は子供たちと一緒に21時就寝、朝は早めに目が覚めてしまうけど、二度寝三度寝を繰り返して6時前後まで寝ているので9時間前後の睡眠時間のはずなのに、それでも昼になるとドッと疲れているんです。

鉄剤飲んで、とりあえず様子見ます。






ご訪問、ありがとうございますオーナメント

4歳8ヶ月の長男と、1歳7ヶ月の次男の子育てをしているKakanです。




8W2D、初めての妊婦健診へ行ってきました。

異所性妊娠ではないか、双子妊娠ではないか、がとても気がかりだったので、正常妊娠の単胎と知って、本当に安堵しました。

双子だったら、それこそもう手には負えなくなってしまうところだったので。

大きさは7週程度だと言われました。

話の中で、計画外妊娠だと言うと、1週間排卵が遅れたということでした。

安定してたのに、そんなこともあるんですね。

足を開いてエコーされながら、思わず、目を手で覆ってしまった。



3人目妊娠発覚からもう少しで3週間経つし、お腹のエコー写真もあるので、あー3人目できたんだ、と受け入れつつあります。

まだまだふとした時に、「これからどうなるんだろう」って不安に襲われるのですが、もう泣くことはありません。

長男がかけてくれる優しい言葉の数々で、お腹の赤ちゃんを受け入れることができた、と言っていいでしょう。

彼がいなければ、多分今も泣いていた。



私は自分の実家がとても遠く、夫の実家がとても近いという状況です。

まだ働く義理の両親なので、いつ何時も助けてもらえるわけではありませんが、ヘルプされている頻度はとても高いです。


周りのご近所のママ友さんにも、実は3人目妊娠してて、ということは話しました。

傾斜のある坂を歩く時に19ヶ月の次男を乗せたベビーカーを押してくれたり、マンションで次男が階段上りを拒否して大きな声で会話してたら、それを聞きつけて出てきてくれたり、そんな小さな気遣いがとても助かっているので、やっぱり早すぎだけど言ってよかったです。


まだまだ不安定な時期で、本来なら周りにはまだ言いませんよね。

でも今後、万が一のことがあっても、その話もすればいい、そんな風に軽く考えている今回の妊娠です。

2人目までの妊娠は、流産なんて絶対に嫌だ、失いたくない、と思ってなかなか周りにも言えなかったけど、3人目はもう、流れに身を任せています。






ご訪問、ありがとうございますオーナメント

4歳7ヶ月の長男と、1歳6ヶ月の次男の子育てをしているKakanです。




前回の記事を書く前から、ものすごく、不安定になってしまって。




兄に電話して、←夫じゃない点(苦笑)

気持ちを落ち着かせて。



もう何日も待つのも辛くなったので、電話を終えた後に薬局へ行って検査薬買いました。

結果



陽性でした


タイミングがあった日からちょうど3週間だったので、ばっちり濃い陽性が出ました。



検査する手が震えました。

その日は夫がリモートワークでランチを一緒に食べたので報告しましたが、思わず泣きました。

涙が止まらなくて、「ムリ・・・」って言いながら泣きべそかきました。



翌日、母におそるおそる報告。

「もっと気をつけるべき。2人とも考えが甘すぎる。お母さんは2人がええと思ってたけど」

と怒りのお言葉をもらいました。

3人目ができたら、もう実家に帰ってくるなと言われていたので、何を言われるかと思ってびびっていたのです。

最後には「できたものは仕方がない、身体に気をつけて」と言って、忙しいからとその続きは話せずじまい。

もっと話を聞いて欲しいのに、お母さん。



「3人目妊娠 不安」で検索してみると、同じように私と感じている人がたくさんいることがわかりました。

2人でいいと思っていたけど計画外の妊娠で戸惑った人は、意外にもたくさんおられるようです。

なかには、◯絶した方もいらして、後悔に苛まれているだとか、いろいろと参考になる気持ちがそこにはありました。

私は、せっかく授かった命なので、おろす選択肢は絶対にないのですが、みなさん事情がさまざまですね。

3人目は孫の可愛さ、だとか、上の子たちが手伝ってくれます、とかポジティブな面もたくさん発見できました。



とにかく、お腹の中にはもう赤ちゃんがいるのに、長男や次男を妊娠発覚時のようには手放しで喜べない自分が、嫌になります。

自分の可愛い子供には変わりないのに、あまりに思いがけないことが起こると、人間はそこから逃げたくなるんですね、初めての経験です。



おそらく、まだ5週目です。

まだまだどうなるかはわからないけど、せっかく授かった命を大切に、また妊娠生活に突入です。

自分の気持ちを整理して、覚悟を決めたいと思ってます。