お子さんは、あなたのアドバイスを聞きますか?

 

先日の投稿で

「娘(中2)には、

苦言、助言もするけど

関係性が築けているから

聞いてもらえる」

と書いた件について

違和感があったので

検証してみました

結論から言うと

「聞いてない!」笑

だけど

以前と違うのは

「私がそれを

ぜんぜん気にしていない!」

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

「問題だと思っていない」

と言うこと

先日

娘が不満を漏らしました

リーダー的役割を与えられた

友人が

高圧的で、

すごくイヤだと。

もっとイヤになったら

私はその企画から降りるからいい

とのこと

まだ中学生ですから。

リーダーを任されたけど

うまくできなくても当然。

そのお友達は

「ちゃんとまとめなきゃ」と

プレッシャーを感じてるのかも

しれません

伝え方も、

まだ上手じゃないのでしょう

大人だって

できない人たくさんいるし

なんなら

私も今だにやっちゃうことあるし。

娘にも問題があります

娘は

お友達に対して

不満を伝えていません

だから

「対話が必要だね」

と伝えたら

「ふんっ!めんどくさ!」

と言いました

以前の私なら

そこで怒りが湧いたかもしれません

「親のいうことは聞きなさい!」

「素直じゃない!」

「口答えするなんて!」

「わかってない!」

みたいに

でも今は怒りが湧かない

なぜなら

娘も経験しないと理解できないだろうし、

それには時間がかかるから。

私は私の視点を伝えられたことで満足だし、

いつかわかる時が来るだろうし。

何より

日常の不満を

私に話してくれただけで

信頼関係はできていると安心できる。

いつか娘が分かるためには

娘は葛藤し、

痛い思いをするかもしれない

そうしないと

大事なことには気づけない

のかも。

かもかも。

私自身がそうであるように

本当に言いたいことはメルマガに書いてます
今なら
”子育てがラクになる 3つの魔法”
プレゼント中です!
(5月31日まで)