リノベの話もまだ書き始めたばかりだけど
今まさに熱いのは引越し準備デス
*****
娘の宿題の手伝い
「陥る」で一文作ってほしいと言われ
「お母さんは、
家具が処分できないんじゃないかと
不安に陥る」
と言ったら、
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ㅤ
夫が横から
ㅤ
「もう〜!俺がストレスに感じる〜!」
ㅤ
と嘆く🤣
引越しまで3週間になり
しっちゃかめっちゃかしております
*****
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ㅤ
ㅤ
新居は作り付けの家具をつけたので
いらなくなる家具がたくさん。
さあ
どっから手をつける?
順を追って説明します
1、全だし・ときめきチェック
まずはですね、
こんまり流に乗っ取って
すべてのものを
「ときめくか、ときめかないか」
確かめます
すべてのものを
棚から出して
手にとって確かめます
新居で使いたいか
新居で暮らす私が持つことを想像して
嬉しくなるか
で選びます
私は引越しが決まってから、
少しずつやりました
毎回、45リットルゴミ袋に
1〜2袋出ました
そして
残すものが決まったら、次へ。
2、現地を採寸
家具については
新居にフィットするかどうか、
サイズ感も大事
何を残して、
何を手放すかを決めるために
新居のクローゼットや
棚を置くかもしれない
壁面の長さを採寸します
図面通りにはいかないので
現地採寸は
やはりだいじ
「ここにおきたいものはこれ」
「それに見合う家具はこれ」
と決めていきます
3、手放す方法<小さいもの>
・普通にゴミとして処分
・リサイクルショップへ
・ヤフオク、メルカリなど
私はマメではないので、
ゴミとして処分するか、
リサイクルショップへ持っていきます
夫はヤフオクやメルカリも利用します
↑
結局残ることは避けたいので
期限を決めて
やるのがオススメです
4. 手放す方法<大きいもの>
これは長くなるので次回へ。
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
*****
こんまり流片づけレッスン無料相談のお申し込みは、こちらから
https://forms.gle/KKBAunagLDqMvxSK6
*****
#引越し
#引越しどこから
#引越し手順
#こんまり流片づけコンサルタント