初!ダーニングにチャレンジしてみました! | 写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

50代の家事と整理、キャリアと暮らしを考える、整理収納アドバイザークリンネスト&写真整理アドバイザー網野千代美です。
写真整理セミナー、写真整理初級アドバイザー認定研修、整理収納アドバイザー2級認定講座、クリンネスト2級講座をオンライン&会場で開催中。

整理収納アドバイザー・クリンネスト&写真整理アドバイザー網野千代美です。

 

Eテレの「すてきにハンドメイド」で偶然見かけた「楽しく繕うダーニング」の回。

 

ダーニングって、日本でいう「かけはぎ」に似た技術なんだけど、

かけはぎのように、どこを直したかわからない?!っていうぐらい精巧で緻密なものとは対照的に、

直した部分がより一層魅力的に、より愛着がわくような手法なのね。

どちらも好きなものを大切にしてステキだわー。

 

 

かけはぎには昔から興味があったんだけど、数年前にダーニングを知って、

そちらにも興味がでてきたのよね・・。

※かけはぎより取り掛かりやすそうで・・

 

衣類や靴下の穴やしみ、ほつれなどを修復した跡がカワイイし、

がっつり縫い物!という感じではなく、手元でちくちくできるのがいいなあと思って。

 

テレビで見かけたことでダーニング熱が再燃、今度こそやってみたくなり・・💦

 

ダーニングをはじめるには、ダーニングに使える糸(刺繍糸とか)、

それに針が必要なんだけど、

それよりまず「ダーニングマッシュルーム」っていう、

キノコの形をした木製の道具が必要みたいなの。

 

修復したい場所に裏側からあてて、生地をピンと張って縫いやすくする道具ね・・。

でも、これがまあまあいいお値段(3000円ぐらい・・)

 

 


どうしようかなあ。ちょっとやってみるには高いなあ・・

※モノも増えちゃうし・・

 

 

 

というわけで「ダーニングマッシュルーム 代用品」で検索してみると、

案外、固くて丸いものだったらなんでもいいんだ・・・みたいなことが書かれている・・。

ダイソーとかで、何かそれっぽいモノをさがしてみよう~と思っていたら、

ああっっ、ウチには「アレ」があるじゃないか・・・

 

食器棚の一番上の棚に、もう何年も何年もずーっとあって

手放すタイミングを逸したというか、手放す理由がひとつもなくて、

長年飾っていたというか、忘れていたというか・・

そう「マトリョーシカ」。

久々に手に取ったけど、

改めてみるとかわいいわー。

よくあるおみやげ物みたいに、しっかり彩色はしてないけど

素朴で白木の風合いがよいわー。

これの、頭のてっぺん、いわゆる「アップルドーム」の部分が、

ダーニングマッシュルームとして使えるじゃない~!!

※しかもいろいろなサイズがある!マトリョーシカだけに!

 

ちなみに、同じ場所に、

これもいつからあるのかすっかり忘却の彼方な、

木製の赤いリンゴがあったので

これもダーニングに使えそう~。

早速、週末には糸を買ってきて、

かかとが心もとなくなった靴下とか

お風呂掃除のカビキラーで部分的に色落ちしやったTシャツとか(お掃除あるある)

でダーニングにチャレンジ!!

久々に日の目を見たマトリョーシカが役に立つようで何よりよ。
 

いろんなサイトをみてみると、

ダイソーの刺繍糸優秀!

縫い針もダイソーので十分!

とあったので、まずは二子玉川のダイソーで刺繍糸と針をゲット。

10色も入って110円なんてすばらしすぎる!


縫い針も、細いものしか持っていなかったので、刺繍に使えそうな長くて糸通し穴が大きめのセットを選ぶ。

8本入って糸通しまでついて、こちらも110円とは!100均ホントになくてはならん。

 

 

それから、実はちょっと刺し子の針と糸も試してみたかったので、そのまま二子玉川ライズのオカダヤに行って、刺し子の針と糸も買う。

こちらは両方で320円ほど。

 

補修用だからね・・まずはプチプラからスタート。

 

練習用に使ったのは、家で着ているユニクロのVネックTシャツ。

 

お風呂掃除の時にカビキラーがかかって、みぞおちのあたりにまだらの色褪せが💦

(お掃除あるある・私の家着、色褪せが結構ある)

 

オレンジっぽい茶色に変色している部分をチャコペンで囲って、マトリョーシカを裏から当てる。

 

ダーニング初めてなので、本を買おうかなあ・・と思って

本屋で野口光さんの本などもみてみたんだけど、

見本が巧みすぎて?センスが良すぎて?

逆にちょっとハードルが高いなあ・・と感じてしまって、

ひとまず購入は見送る。

 

 

 

で、結局ネットで調べて、動画やらサイトやらをノートバソコンで見てまずはトライしてみた・・。

※「すてきにハンドメイド」も録画してたしね・・。

そんなわけで、初!ダーニング。

 

 

ペーズリーっぽい色落ちがあったので、ヨシ!ごましお縫いでペーズリーだ!と鼻息荒子だったんだけど、アメーバにしか見えないし🤣※いや、アメーバにすら見えないし!

ヘタでいいヘタがいいを具現化したようなこの縫い目よ。

でも初ダーニングは楽しかったー。

↓こちらも、色褪せたTシャツに刺し子糸でダーニング中~

「直して大事に着たい服!」みたいなものは、実はそんなにないのだけれど・・

でも、少しくたびれた靴下とか、

ブリーチの色褪せとかはちょこちょこあるので、

次回はもう少しかわいい色でもチャレンジしてみたい・・。


最近は、新しい材料を買い込んで手芸をするというより、

リペアやリメイクに興味が湧いている。

 

クラフトやハンドメイドって、本当に楽しいけど

知らず知らずたくさんのモノを買いそろえてしまいがち。

 

リペアやリメイクでも十分楽しめるので、

しばらくダーニングを楽しんでみようかな。

 

 

今日はここまで。

***********************
Instagramインスタもフォローしてね!

 

 

クリンネスト2級講座開催中。お申込みお待ちしています!

お申込み、詳細は日程をクリックしてください

<オンライン開催>

【クリンネスト2級講座】これからの開催予定

 
 

**********************************************

オンライン開催、1名から開催、ナイト開催、2回に分けて開催など、リクエストもOKです! 詳しくは、リンクをクリックしてください!

●整理収納アドバイザー2級認定講座(オンライン・会場) 

●クリンネスト2級講座(オンライン・会場)

●写真整理初級アドバイザー(オンライン)

●写真整理相談(オンライン)

********************************************

 
ポチしてね。

にほんブログ村 写真ブログ 写真講座・教室へにほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル(プロ・アドバイザー)へ

 

 

 

講座開催スケジュールはこちらオンライン講座開催スケジュール 右矢印 こちら
お問合せはこちらから 右矢印メールフォーム