【進捗】【2021年版】もう大晦日は働かない!12月のお掃除進捗チェック | 写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

50代の家事と整理、キャリアと暮らしを考える、整理収納アドバイザークリンネスト&写真整理アドバイザー網野千代美です。
写真整理セミナー、写真整理初級アドバイザー認定研修、整理収納アドバイザー2級認定講座、クリンネスト2級講座をオンライン&会場で開催中。

毎年12月は「大掃除マラソン」と称して、家の中を順次掃除しています。

先月、マラソンスケジュールをアップしてからというもの、進捗報告がストップしていましたが・・

 

 

お掃除はスキマ時間に進めていました!少し予定と違うところもありますが、現在の進捗を報告します。

1日でやろうと思わず。完璧にやろうと思わず

大掃除って実は「ふだん掃除+α」で十分。
 
しかも、ここ3ケ月~6ケ月以内に掃除した場所であれば、軽く汚れを落とすだけで済ませられることも。
  • 一日で終わらせる必要もないし
  • 前日にピカピカにしないといけないわけではないし
  • とにかく完璧でなくてもOK
・・と思っております。
11月下旬~12月、お掃除進捗報告

■11/22 

年賀状発注
発注は↓↓こちら

■12/5

予定外の仕事が入ってきたこともあり、予定していたお掃除の多くは、12/5に進めました!
  • キッチン 80分
    ●換気扇→フードはセスキ&カウンタークロスで拭く
    シロッコファンは分解して重曹、過炭酸ナトリウム&お湯につけ置き、ナイロンたわし掃除
    ↓こちらがBefore 8月にやっていたからか、ほとんど汚れは見られませんでした。
↓軽いつけ置きと、ラストラーレスポンジで短時間で終了。
↓After 今回もコーティングしておきます。
 
トイレ 15分 
●換気扇 ホコリ落とし、フィルタ交換
●便器・壁・床・タンク

こちらも12/5に終了。手洗いボウルはハイホームとラストラーレスポンジで。
コーティング剤は使っていませんが、ハイホームでぴかぴかです。
After わかりづらいけど、くすんでいた水垢汚れがスッキリ。
  • 洗面所 20分
    ●鏡、小物、棚板
    洗面下収納拭き掃除
    ●洗濯機 庫内掃除
    ●床 水拭き掃除

赤文字はこれから。

洗面ボウルも、ハイホームとラストラーレスポンジでみがきました。

今回特に気になったのが、排水溝の水垢とくすみ。

↓Before

After 電球の真上なので白っぽくなってしまった・・

↓水はじきをぜひ見てほしい!

 

  • サッシ、窓 60分
    ●サッシ→サッシブラシでホコリ落とし、水拭き
    ●窓→リビングなど目立つ場所のみ。水拭き&スクイジー
窓の高いところは、クイックルワイパー、カウンタークロス、水で
 
水滴が乾かないうちにスクイジー
Before ホコリと雨でまだらよごれ 
After ↓スッキリ
 
 
  • ベランダ 20分
    ●全体→掃き掃除
    ●手すり→水拭き
    ●排水溝→掃き掃除
    ●床面→掃き掃除・水洗い

    ちょうどイチョウの季節で、葉っぱがたまっていたのでちょうどよかった!
     
■12/5 キッチン掃除
  • キッチン 20分
    ●シンク→排水溝、シンク、蛇口。ピカピカ磨きで!
    ●扉面→水、もしくはアルカリ電解水とカウンタークロスで拭く
    ●床面→掃除機、水拭き

↑シンクは一度鏡面磨きをすると、多少曇ってもリセットが簡単になる!

  • キッチン 30分
    ●ガスコンロ周り→重曹、オキシ付けなどで油汚れを落とす。

     
フィルタも場所によって汚れ具合が違うのね~。こちらも交換してスッキリ。
  • お風呂 30分
    ●小物・フタ洗い、バスタブ、壁、ドア、鏡、床、排水溝

    エプロン裏はほとんどカビていませんでした!
↓防カビくん煙も効いているのかも!
ドアレールやアルミ戸枠のカルシウム汚れもラストラーレスポンジで軽くこすります。
↓地味に気になるこういうアルミ枠のカルシウム汚れ
↓この、通気口の部分に白いカルシウムがたまる・・
100均のラストラーレスポンジ(焦げ落としスポンジ)は超優秀。
水をつけて軽ーくこするだけでアルミ戸の汚れはキレイに落ちます。
※ただし!研磨スポンジなのであくまでもかるーく、やりすぎ注意です~。
 
洗濯槽清掃もやりました!
といっても、過炭酸ソーダ(一袋)を入れて1コースまわすだけ。
今回は軽めの清掃をしました。
 
■12/24

エアコン 30分
●フィルタ掃除、カビ落とし
半年以内に掃除している人はフィルタの掃除のみ

 
↓あと残っているのはこちら・・。冷蔵庫できるかなあ~。おせち作りながらやってみるか・・
■12/26以降~
  • リビング 30分
    ●普段掃除+電球とりかえ、ホコリ落としなど
    ★電球以外は普段掃除、こまめに掃除
  • 家具家電、ドア 30分
    ●面拭き→普段掃除で、水拭き&乾拭き
    ★普段掃除、今日やっても月内にもう一度ぐらいやる
     
  • キッチン 60分 ※冷蔵庫、できるかなあ・・
    ●冷蔵庫→庫内アルコール拭き、上面拭き
    ●手前に動かして裏側のホコリをとる
     
  • 全体床拭き・廊下拭き 40分
    ●床→掃除機、水拭き、乾拭き
    ★ワックスをかける人は+60分

  • 下駄箱 30分
    ●棚板→靴を出して水拭き
    扉→水拭き
    ★1ケ月以内に掃除しているなら、扉の乾拭きのみでOK
 
 
ラクに済ませるにはコツがある
 
だいたい土曜日にスケジューリングしていますが、
それぞれの掃除時間の目安も書いているので、あいた時間でこまぎれ掃除でもOKです。

※1日でやるのは厳しいし疲れるしこんなん1日でしなくていいと思う。
※ましてや一人でやったらいけませんからね
 
お掃除の頻度によって、1ヶ月以内、3か月以内、半年以内にやっているのであれば、
今回無理してやらなくてOKな場所もあるので、適度に割愛してください。
 
またリストには生活の中でやっている「普段掃除」も書き出しているので、
そこそこキレイを維持してあるのであれば「大掃除!」みたいに構える必要は全くないです。
 
疲れずお掃除をするコツは
●やらないところを決める
●家族で手分けする
●プロに頼む
それから
●重点的にキレイにしたいところを決める
 
でしょうか。
 
↓↓お正月まであと少し・・
IMG_20170111_200106207.jpg
 
11、12月は強化月間!として、おそうじネタいっぱいあげていきます~。

 

今日はここまで。

***********************


Instagram インスタもフォローしてね!

 

 

おそうじの考え方を学ぶ!クリンネスト2級講座

は↓こちらから。

■クリンネスト2級 1月のスケジュール

お申込み、詳細は日程をクリックしてください

<オンライン開催>

1月25日(火) 10:00 ~ 17:00

 

↓講座について詳しくはこちら。

ご自宅から受講できて

お掃除の「考え方」を学ぶことができます。

新しい年にお掃除の考え方を学んで、自宅をピカピカにしましょう!

ということで、

今年も家じゅうピカピカに!

 

お申込みお待ちしています!

お申込み、詳細は日程をクリックしてください

<オンライン開催>

1月25日(火) 10:00 ~ 17:00

 
 

**********************************************

オンライン開催、1名から開催、ナイト開催、2回に分けて開催など、リクエストもOKです! 詳しくは、リンクをクリックしてください!

●整理収納アドバイザー2級認定講座(オンライン・会場) 

●クリンネスト2級講座(オンライン・会場)

●写真整理初級アドバイザー(オンライン)

●写真整理相談(オンライン)

********************************************

 
ポチしてね。

にほんブログ村 写真ブログ 写真講座・教室へにほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル(プロ・アドバイザー)へ

 

 

 

講座開催スケジュールはこちらオンライン講座開催スケジュール 右矢印 こちら
お問合せはこちらから 右矢印メールフォーム

 

LINE Account に登録してね!

更新情報、お役立ちネタなど随時投稿しています。

※チャットでのお問合せ、ご質問OKです。

登録はこちらから。友だち追加

 

SNSのフォローはこちらからInstagramInstagram 生活にまつわるモノの写真をアップ基本タイプTwitter お仕事やデジタルネタなど、濃いめのつぶやき
facebookFacebook ブログ更新情報、講座開催報告など