ずっと気になっていて、やっと買ったキッチングッズ | 写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

50代の家事と整理、キャリアと暮らしを考える、整理収納アドバイザークリンネスト&写真整理アドバイザー網野千代美です。
写真整理セミナー、写真整理初級アドバイザー認定研修、整理収納アドバイザー2級認定講座、クリンネスト2級講座をオンライン&会場で開催中。

こんにちは。

 

以前ブログに書いた↓コチラ

タサン志麻さん愛用のスライサーは、今でも大人気記事ですが・・

 

今日は、

  • 私がずっと気になっていたけど、
  • なかなか決心がつかなくて
  • このたびやっと購入できた!

 

キッチングッズについてご紹介します。

 

値段が高いわけでもないのです。

※今回買ったのは1300円ぐらい。

 

ただ、

  • 本当に使うか
  • しまう場所はあるのか
  • 使い勝手はいいのか
どうしても買う前に考えてしまうのです。
 
  • プラスチック製品だし、
  • せっかく買っても出番が少ないと
  • 場所を取るだけ。
 
  • 出番がなければ
  • 私の性分として
  • 早々に手放してしまう結果になるから・・
 
結構じゃんじゃん捨てているように見えて
モノを手放す時は
いつも胸を痛めているのです・・。
 
なのでどうしても、
買う時は慎重になってしまう・・・
 
値段じゃないのです。
お金なら出せるけど、
捨てずに済むものを買いたいんですよね・・・
 
というわけで、前置きが長くなりましたが・・・
 
今回私が買ったキッチングッズは
 
↓↓こちら!

なーんだ、って言わないで。

前から欲しいなーと思っていたけど、

包丁で普通にできることだから、

なかなか踏ん切りがつかなかったの。

 

でもわが家は、

みじん切りの出番が多い。

  • ミートソースとか、
  • チリビーンズとか、
  • オムライスとか、
  • ハンバーグとか
  • 餃子とか

※子供メニュー?

 

さっさとできたらいいな~って思っていたけど

無駄になったらイヤだなーというのが悩みで。

 

でも、年末も近いし←謎の言い訳

刻んだ野菜系のソースを色々作りたいので

やっぱり買ってみました!

 

ちなみに、サイズは

450ml  640ml  900ml

の3タイプあったけど、

私は真ん中のサイズをチョイスしました!

 

 

 

↓試してみた動画がこちら!

なのですが、途中、使い方間違っているところがあります。

※刃は、蓋ではなく器側にセットしてからカットする野菜を入れます。

※この動画でうまく行っているように見えるのはたまたまで

※器側に歯をセットしないとぐだぐだになります💦

 

動画では11回ぐらいしか引いてないので大き目のカットも残っているけど

本当に細かくカットできて、調理時間も時短になり、

超うれしいです。

 

ちなみに、置き場所は流しの下の、

ボウルやざると同じ場所。

重ねず置けるスペースがあるので、

そこを定位置にしました。

 

今日はここまで。

 

 

**********************************************

オンライン開催、1名から開催、ナイト開催、2回に分けて開催など、リクエストもOKです! 詳しくは、リンクをクリックしてください!

●整理収納アドバイザー2級認定講座(オンライン・会場) 

●クリンネスト2級講座(オンライン・会場)

●写真整理初級アドバイザー(オンライン)

●写真整理相談(オンライン)

********************************************

 

 

アメトピに掲載されました。

たくさんのアクセスありがとうございます!

キッチンまわりのお掃除を劇的に楽にした○○は、ずっと継続してリピートしています。

ぜひ読んでみてくださいね。

:***********************************
 
 
ポチしてね。

にほんブログ村 写真ブログ 写真講座・教室へにほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル(プロ・アドバイザー)へ

 

 

 

講座開催スケジュールはこちらオンライン講座開催スケジュール 右矢印 こちら
お問合せはこちらから 右矢印メールフォーム

 

LINE Account に登録してね!

更新情報、お役立ちネタなど随時投稿しています。

※チャットでのお問合せ、ご質問OKです。

登録はこちらから。友だち追加

 

SNSのフォローはこちらから基本タイプTwitter お仕事やデジタルネタなど、濃いめのつぶやき
facebookFacebook ブログ更新情報、講座開催報告など
InstagramInstagram 生活にまつわるモノの写真をアップ