先日、わが家で大変なことが起きました。
わたくし、
地震でモノが落ちない家
安全な室内
を目指して、家具の配置には
気を使っていたたというのに。
まさかの盲点・まささかの事態でした。
そもそも。
わが家は、洗濯機置き場が独立した納戸のようになっています。
左が洗濯機置き場、右側は天井までの収納棚。
奥にブレーカーが見えます。
奥手に、年に2~3回使う脚立。
そして、雨の日だけ玄関に置く傘立て、家族の傘を置いています。
↓配置はこんな感じ。
ドアは内開きで、
収納庫には消耗品・洗剤のストックが入っています。
内側からドアを閉めたところ。
が、ある日の朝。
夫が、傘を持って急いで出勤しようとしたとき。
傘の柄が脚立のパイプにひっかかり
なんと、
脚立が内側から倒れて、ドアが開かなくなってしまいました!!
こんな感じ
※我ながらよくできた
写真では脚立が小さく見えますが、
倒れてきたらしっかりドアをふさく高さがあります。
重い脚立が内側から斜めに倒れ掛かって、
扉は1センチ開くか開かないか。
押してみたけどどうにもなりません・・
↓精一杯押してコレ。1センチぐらい。
ああ、どうしよう。
- とりあえず、洗濯は1~2日ならしなくて大丈夫。
- トイレットペーパーもトイレにまだある。
- ティッシュも困ったら買いにいけばいい。
- マスクもしかり。
今すぐに困る!!ないと死ぬ!!
・・ってものは何もないけれど・・
でも早めになんとかしないといけない!
こんな細い隙間から、
いったいどうやって
脚立を動かせばいいのだろう・・・
針金ハンガーで
あの手この手↓
↓結局イヤになったところ。
もう、ぜんっぜんあきません。
途方に暮れた気持ちの中で考えたことは・・
でも、考えようによっては、
これが
地震の時でなくてよかった。
わが家のストックはほぼすべて
この洗濯ルームの中。
リスクの分散と、
内側からモノが倒れない置き方の
リハーサルができたと思えば。
というわけで、
私なりになんとかドアをあけようと、
一日めちゃめちゃがんばりましたが、
素人に開けられるはずもなく。
結局、後日
プロに来てもらいました。
※スマホで中の様子を見ているところ。
ネットで調べた業者さんです。
内側からの閉じ込めドア開封
というメニューがあったのでお願いしました。
結論から言いますと、超・良心的な価格です。
いやーしかし、
この事態になって
「ドア」
「内開き」
「ものが倒れる」
「開かない」
で調べると、
出るわ出るわ。
私と同じことをやらかした人々が。
で、みなさんたいてい最後には
ドアがあいているんです。
でも、ふと思ったのですが、
これって、
ドアが開いたから
ブログに書いているのであって、
10件の成功例の陰に、
990件の開かなかった事例があるのかもしれないと。
ちょっと悲しい気持ちになりました。
最悪、ドアを壊すことになるかもと・・
給付金使うことになるかもと・・
というわけで
プロのお話に戻りますが。
時間ピッタリにウチにきて。
いろんな道具で手際よく・・・
ものの30分であきました!!
本当にすごい。
神様に見えました。
ちなみに、便利屋さんとかではなく
カギの専門業者さんです。
お支払いの際に、少しお話を伺うと、
- 状況を詳しくヒアリング
- 扉があきそうなら引き受ける
- いままで開かなかったことはほぼない
※一度だけ鉄の扉に小さい穴をあけたそうです
※ウチだってかなり困難な状況でしたが、一般的な事例だったようです。 - 見積以上の額はもらわない
- 世の中には悪徳な業者も多いので気を付けて
- 最初からキチンと値段を言わない業者は疑って
電話で問い合わせたとおりの値段です。
ドアを壊して5-7万円ぐらい覚悟していたので、
この金額で済んでほっとしています。
そして今回は、
頼んで安心業者さん!
だけのお話でなく、
もちろん仕事はすばらしかったのですが
読んでいるみなさんに、
防災の観点から
倒れてドアを塞ぎそうなものは
いまのうちに
極力排除しておきましょう!!
というお話です。
私のような配置ミスをしないように。
ちなみに、今回お願いした方は
こちらです。
都内限定。
お困りのことがありましたらご参考に・・
今日はここまで。
防災の記事、こんなものも読まれています!
絶対に備えて!今日にでも買ってほしいもの。
買う時から手放すことを考えよう・・・
↓↓ぜひポチしてね!
**********************************************
資格が取れる認定講座がマンツーマンでオンライン受講できます。
**********************************************
整理収納アドバイザー2級認定講座
現在オンライン・マンツーマンで開催中!
7月の予約募集中。

↓写真整理相談オンラインで開催中
全国どこからでもお問合せくださいね!

↓LINEのアカウントをフォローしてね!
更新情報、ラインだけのお役立ちネタ、パーソナルネタなど投稿しています。※チャットでやりとりOKです!
**********************************************
インスタはこちらから。
ブログで使わなかった写真なども珪砂移駐。
**********************************************
お問合せは こちら>>から