整理収納アドバイザー、写真整理コンシェルジュ、網野千代美です。
整理収納アドバイザー2級認定講座を開催しました。
------------
8月9月お申込みは↓こちらから!
【8月】
【9月】
------------
今回は、男性1名がご参加されていました。
最近は、男性の受講者も増えてきました。
男性受講者は、
仕事現場の整理収納に
関心がある方が多いのかな?と
と思っていましたが、
あにはからんや。
、
家庭内の整理収納に
高い関心を
持っている方が多い印象です。
今回の参加者は、
グルーピングや
家庭内の動線など、
そういえばいままで、
そんなこと習ったこともなかったし
考えたことなかった
とおっしゃっていたのが
印象的でした。
あ、そうそう、それと、
防災グッズをまったく準備していない、
とのこと。
※非常食は若干。
大人だけの世帯だと、非常時も
なんとかなりそうな気がしますが
いざ水が止まると、
わずか半日ぐらいでも
かなり不便を感じますよね・・
とくにトイレが使えない(流せない)
のはつらい!
なので、
簡易トイレはあったほうが
いいと思いますよー、と
アドバイスさせていただきました。
その人ごとに暮らし方のスタイルがあって
じっくりお話を伺うと、
とても新鮮で学びもあります。
ということで、
今回もすごく良い
認定講座でした。
整理収納アドバイザー2級認定講座は、前日17時までお申し込み受け付けます。
ぜひ、この機会に学びに来てください。
「人生の半分は整理整頓」
ドイツのことわざです。
整理って人の暮らしと切り離せないテーマなのだと思います。
几帳面だから整理をするとか
ナマケモノだから整理ができない
とかでなく。
人は無意識の中にも
ずっと何かを整理している
イキモノだと思いますよー。
今日はここまで!
******************************
******************************










お片づけが
苦手な人も、
得意な人も、
几帳面な人も、
(私のように)横着な人も
整理収納をしっかり学べる
できるようになる!
整理収納アドバイザー2級認定講座は
↓↓↓こちら
**********************************************
↓LINE@はじめました。講座開講情報などお知らせします。