整理収納アドバイザー、写真整理コンシェルジュ、網野千代美です。
月に1~2回、「整理収納アドバイザー2級認定講座」を開催しています。
1日で資格が取得できる、6時間の講座です。
さて。講座の当日。
いざ開催!という段になって
もしも、
- スライドのファイルが壊れていたら?
- パソコンの調子が悪かったら?
- 最悪、プロジェクタが動かなかったら?
恐ろしすぎますよね。
だけど逃げるわけにもいかないし、
始まったからにはやる遂げるしかない。
というわけで、
全力で
トラブル回避の準備をしておくわけです。
トラブル対策↓↓↓これは最後に紹介します。
■フェーズ1:スライドのパワポファイルが壊れたら
①スライドのバックアップは3か所に準備する
スライドのファイルは
- USB
- クラウド
それから、
講座の日だけでも
スマホorタブレットorパソコン(いずれも本体)
の中にファイルを置いておく。
これだけあれば、
ファイルが壊れて困った!
なんてことはありえません。
●USB
こんなの↓ 安い。コンビニでも普通に売ってる。
●クラウドのファイル
会場にWiFiがなければ
見ることも開くこともできないかもしれないので、
念のため会場にWiFiがあるか調べておくか、
なければ、日ごろから
自力で↓モバイルWiFiの準備をするか
SIMフリーモバイルWi-Fiルーター Battery Wi-Fi MF855 日本版 780...
8,620円
Amazon |
または
モバイルWiFiがなくても
スマホでテザリングができるので、
キャリア別のテザリング料金を調べて、
必要があれば契約しておく。
テザリングの料金・設定方法を解説。|ドコモ・au・ソフトバンク別まとめ
講座のため、というより
自分の仕事全般で
テザリングのニーズがあるなら、
というスタンスです。
これで、
万万が一USBのデータが壊れた!
なんていうときも、
スマホかタブレットかパソコンのファイルか、
クラウド上にあるファイルをいつでも使えますね。
※というかファイルに関するトラブルは基本ほぼないです。ハイ。
■フェーズ2:パソコンが壊れたら
パソコン代わりに
プロジェクタやモニタにつなぐ機器があるので、
これについては心配ないと思います。
代わりに使うのは、
スマホやタブレット。
以下のケーブルを用意しておけば
スマホをモニターやプロジェクタにつなげて
急場をしのぐことができます。
↓自分のスマホ・タブレットの機種に応じて。
●Androidoスマホ、タブレット→HDMI
長いほうがよければ↓これ
Micro USB HDMI 変換 アダプター MHL HDMI変換 ケーブル テレビへ映像伝...
1,280円
Amazon |
●Androido(TypeC)→HDMI、VGA出力もできる
USB C HDMI VGA 変換 アダプタ TYPE C HDMI VGA 変換アダプタ H...
2,099円
Amazon |
●iPhone、iPad→HDMI、VGA出力もできる
ACEON Lightning to HDMI/Audio/VGA変換アダプタ iPhone ...
2,599円
Amazon |
講座一式に常にセットしておけば安心ですよねー。
このケーブルは、
スマホ操作をモニターやプロジェクタで見せたいときなど
使いどころがいっぱいなので、
もしもの備えというより
フツーに持っていていいかと思います。
そのほか、
USBとケーブルをかねた↓こんなんやら(iPhone)
Transcend iPhone対応 USBメモリ(iPhone iPad iPod/Win ...
3,980円
Amazon |
USBをスマホに直差しできる↓こんなんや(Android)
さがせばいくらでも出てきます。
必要なモノを調べて購入しておけば安心です。
念のため会場ごとにスマホでも予行演習をお忘れなく。
※どうやってパソコン直そうか、その心配は講座が終わってから。
■フェーズ3:プロジェクタの調子が悪くなった
これはホンマ大ピンチ。
いやな汗をかくパターンです。
どうにもならない、
どうしても直らないようなら
以下3つ、最後の手段で
①講師のパソコン、タブレットを見せながら講座
少人数ならこの方法でなんとか・・・
②Googleドライブ内のファイルを各自のスマホで見てもらう
Googleドライブにアップしたpdfファイルを
「編集、印刷、ダウンロード禁止」の設定にしておいて
受講者さんにURLを共有、各自のスマホで見ながら講座を進める。
詳しくはこちら↓↓↓
Googleドライブで共有ファイルのダウンロード・印刷・コピーの禁止が可能に
ただしこれは、
各自、スライドの先をみたくて
どんどん進めてしまう可能性がありまする。
進行の観点でいうと、あんまりおすすめできないかも。
③紙のバックアップで進行
最後の最後の手段。
あるアドバイザーさんが、
「スライドを紙芝居状態にして、もしもに備えて持ち歩いている」と聞いて
そうか、その考えがあったかと!
目からウロコだったこの方法。
私は、紙芝居でなく
↓↓スライドをまるごと1冊フォトブックにしました。
進行上、すぐに次のページを見てもらいたくない部分は、
白紙ページをはさんでおります。
各自スマホで見てもらうより、
みんなが見ているページがわかるので
進行をコントロールできまする。
私はいつも少人数開催なので、
念のため2冊作って
講座の時は持参します。
ただし、
この方法がよいかどうかはわかりません。
なんといっても内容は機密なので
こんなふうに
形にしてよいのかどうかも
迷いどころでした。
※サイトのデータは作成後すぐに削除しました。
こうして作ったものの、
もちろん今まで一度も使っていないどころか、
バッグからも出したことがなく
たぶんこれからも
よほどのことがない限り
出番はないだろうと、
あってほしくないと
思っておりまする。
何にせよ、
起こり得るトラブルを想定して
回避の対策は
できるだけ講じておかなければなりません。
開催する側の責任ですよね。
・・・・・
あ、そうだ、
ものすごく基本的なことですけど、
初めての会場でプロジェクタを借りるときは、
念のため
- HDMI、VGAのどちらなのか
- 両方使えるのか
- 両方のケーブルがあるか
- わかれば機種名も
確認しておけば安心ですねー。
今日はここまで。
******************************
↓LINE@はじめました。講座開講情報などお知らせします。
**********************************************
6月7月のスケジュールをご案内しています。