整理収納アドバイザー、写真整理コンシェルジュ、網野千代美です。
※今日はちょっとだけ整理収納アドバイザーさん向けな内容です。
エーお役立ち情報じゃないんか、と思われた方は、
記事下の方。
なんだかんだで形にするまで8か月。
↑今日の本題。 までとばしてくださいね。
さて!
アドバイザーの学びの場「整理収納アカデミア3期」。
6月8日は、「ビジネスモデル研究会(澤研)」発のイベント
整理収納アドバイザーのための出版はじめの一歩セミナー
出版コーチ、渡邊理香さんを招聘し、17名の参加者での開催でした。
今回のセミナーは、澤研の研究の一環です。
出版というテーマが軸ながら、セミナー準備~開催自体も、一つの大事な経験でした。
さて、いかにしてチームはセミナーを形にしていったか。
その報告をいたします!
(長文注意!)←いつもこれ。
■2018年3月
澤研チーム発足。
電子出版をテーマに4名でスタート
■~2018年7月まで
テキスト作成講座のために↑各自テキストサンプルを作ったり
ZOOM会議をやったり!↑
なんかメモ書いたり↓
byやすよちゃん
そして・・・
■2018年8月
研究発表会!
電子出版PJ、テキスト作成講座、プロ編集者招聘セミナーを軸に活動内容を発表。
■2018年10月
次年度に入って、引き続きZOOM会議(衣替えしてる・笑)
亀でもアリでも交互に足を出せば前に進む。
Done is better than perfect.
完璧だったり、
イメージ通りだったり、
スマートに進められたとは言えないかもしれないけど。
ただ、
やらなきゃ何も始まらないし
何であれ形にして外に出さなきゃゼロと同じだし。
稚拙でいいとはいわないけれど、
完璧を求めすぎてフェイドアウトしてしまうより
やっぱりちゃんとゴールを決めたら
かっこ悪くても前に足を運ぶしかないと
思うのでありました。
御託や結果論でなく、
できたこと・できなかったこと、
キチンと自分たちを評価したうえで、
次に生かせることを洗い出したい。
まだまだだなあと
アラを探せばキリがないのですよね。
でも、
私はやっぱり、反省は反省でそれとは切り離して、
よくやった!楽しかった!次もできる!
って、手放しに喜んで愚直に有頂天になったりしても
いいんじゃないかって思ったりします。
というわけで、
実はこのプロジェクト、まだまだ続きます。
この先の展開は、
どうぞおたのしみに。
今日はここまで。
******************************
↓LINE@はじめました。講座開講情報などお知らせします。
**********************************************
6月7月のスケジュールをご案内しています。
