<その後>【作ったぞ!】あずきアイピロー | 写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

50代の家事と整理、キャリアと暮らしを考える、整理収納アドバイザークリンネスト&写真整理アドバイザー網野千代美です。
写真整理セミナー、写真整理初級アドバイザー認定研修、整理収納アドバイザー2級認定講座、クリンネスト2級講座をオンライン&会場で開催中。

整理収納アドバイザー、写真整理コンシェルジュ、網野千代美です。

 

今日はリメイクのお話その後ですー。

 

↓このブログで鼻息の荒かった
あずきアイピロー。

 

できましたよ!×2

↓↓↓↓

ハンドタオルは

はしの始末が不要なので

ものすごくスピーディーに仕上がりました。

 

1つ30分ぐらい。

娘の分と合わせて2つ。

一気に仕上げました。

 

 

工程は↓↓こんなかんじ。

①材料(今回・1個分)

ハンドタオル1、てぬぐい同サイズ、あずき150g

てぬぐいはあずきを入れる中袋。

肌触りのいいタオルは洗える外袋。

※あずきは、中身が寄らないように75gづつ2パートにわけて入れるので、あらかじめわけて計っておくといいと思います。

 

②てぬぐいのカット

縫いしろ分だけ小さくなるので、てぬぐいはタオルと同じサイズにカットしました。

 

④手ぬぐいの縫い方

2つ折りにして、2辺をふくろぬい。

あずきを入れて何度も電子レンジにかけるので、丈夫なふくろぬいにしました。

短い一辺はあずきを入れたあと最後にとじる。

 

ふくろぬいはで裁ち目が外に出ないのではしの始末も不要。

 

⑤絶賛あずき入れ中

75g入れたら、真ん中をなみ縫いでとじ、残りの75gを入れる

↓↓こんな感じ。

左右75gづつ入っている。袋の口は半返しでとじる。

 

⑤外袋の縫い方

ハンドタオルは2つ折りにして、2辺だけ細かい半返しで縫う。

入れ口は縫わずに、スナップかマジックテープなどをつける。

 

できた!

 

入れてみた!

ピッタリ!

電子レンジで、1分30秒~2分ぐらい。

 

目とか首とかにあてると気持ちいい~!

良いタオルなので、肌触りもすごくいいですー。

※ホントにあずきの香りがするのね!

 

しまったままのミニタオルのリメイクとしても

おすすめです~。

 

※あ、でも、つくるのはめんどくさい人は買ってすませよう。

↑↑↑身もフタもない。

 

 

よく見えないけどとりあえず自撮り。

↓↓↓手が入りまくり。

今日はここまで。

 

 

 

******************************

 

↓プリント写真、デジカメデータの整理のセミナーはこ
4月5月のスケジュールをご案内しています。
 
まずは問い合わせたい、という方はこちら→お気軽にご相談ください

↓LINE@はじめました。講座開講情報などお知らせします。 

友だち追加 
 
整理収納アドバイザー2級認定講座について詳しくは↓こちらから。
**********************************************

会場:IKE・Biz(としま産業振興プラザ)

**********************************************

    4月5月のスケジュールをご案内しています。

 

お問合せは こちら>>から