整理収納アドバイザー、写真整理コンシェルジュ、網野千代美です。
↓子供が小さいころは、こんなムダそうなものいっぱいつくったYO!
去年のいまごろは
↓↓↓こんなこと
書いてたんですねー。
自分で読み返しても、
ぐだぐだとめんどくさいこと
言ってるなあって思う。
今はもう少しほどほどに、よい意味で適藤に考えていいかなーと
思ってます。
で、本題です。
モノは少ないほど美徳!って
思っているんだろう!って
整理収納アドバイザーは誤解されがちですけど、
モノをどのくらい持つのかって
実は自分が決めればよいことなんですよー。
私がよく言ってるのは
- 買えるお金と
- しまう場所と
- 管理する能力
があるなら、いくら持っても
その人の自由なのです。
でもたいていは、
3の管理でつまづいて、
同時進行で2の問題が出てきて
片付けのお悩みにつながっているのではないかなと思うのです・・。
捨てて、というより
モノの量と、
1、2、3のバランスが
合ってないかも?という
提案はしたりしますが、
収納グッズやカラーボックス買い足して、
収納のノウハウを駆使しても
あまり解決しないたぐいの
問題だなあと思っています・・・
モノを
どう持つか、どうしまうか
どう暮らしたらラクか
私自身に関しては、
楽に暮らすには
なるべくモノを少なく持つ
よりほかに道はない
みたいなところに至っています・・。
やっぱり根が横着なので
たくさん持っても
あまり上手に管理できないだろうなって
いわば3のスキルがそんなに高くないだろうなって
自分でわかっているのです。
なんぴとたりとも
一切のモノを持つことはまかりならん!
って言ってるわけではないのですよー。
今日はここまで。
******************************
↓LINE@はじめました。講座開講情報などお知らせします。
**********************************************
4月5月のスケジュールをご案内しています。
