整理収納アドバイザー、写真整理コンシェルジュ、網野千代美です。
今日はまずはじめに
私の職歴を少し。
今から30年ほど前。
私は地方新聞社系列の子会社で働いていました。
親会社が配信する「文字放送ニュース」的なものや、
パソコン通信といった、
情報通信系のオペレーティングを行う、
今でいうIT系の会社です。
※当時は
「ニューメディア」「マルチメディア」
なーんて呼ばれていました。
さて。
入社して4-5年たったころ。
仕事ができる女性の先輩が退職されて、
私は、その方が担当していた
「パソコン通信(草の根BBS)」の
シスオペ(システムオペレーター)を
担当することになりました。
正直、
最初はぜんぜんわかりませんでした。仕事が。
当時
UNIXというサーバでサイトを管理。
毎日掲示板に投稿される
パソコン通信ネットの
会員さんのメッセージチェック、
サーバのメンテナンスをしたり、
オフ会に参加したり(業務外)
とにかくそんな仕事でした。
前任の女性の先輩は
あまりにもカリスマのシスオペで
海千山千のオタク(と呼ばれた方々)会員さん、
古株会員さんからも
一目置かれる存在だったのですが・・。
うって変わって、
知識ゼロで
素人同然の私が
仕事とはいえパソコン通信の管理者に
なったわけです。
もうここは、
つまらぬ虚勢をはっても仕方がないので
全然わかりません、
みなさんが頼りです、
教えてください、
のスタンスで
仕事にとびこみました。
そんな私に
おたくの先輩方は
自作DOS-V機を安く譲ってくれたり
ネットの情報収集のやり方をアドバイスしてくれたり
とにかく
持てる知識を余すところなく
開示してくれました。
当時のデジタル事情といえば
8インチフロッピー
モデムや音響カプラー
ダイアルアップ接続
MSXパソコンとか
もう、今では
死語・死語・死語!
のオンパレード。
そんな世界でした。
今や昭和の香りプンプンの
パソコン通信についてご興味のある方
詳しくは
↓↓↓↓こちら。
パソコン通信
・・・は。
前置きが超長くなりました。
結局、何が言いたいかというと、
当時、広く広く深い深いデジタル知識を持っていた
オタクと呼ばれる
親切なおじさま・お兄さま・お姉さまがたは
下は10代・20代
30代・40代が中心で
50代の方も、もちろんいました。
その方たち、
今では
50・60・70・80代になっているわけです。
誰ですか?
70・80代はただのお年寄りだと思っている人たち。
今70代80代の方々は
職場で働き盛り30代40代の頃、
すでにこの世にデジタル環境は存在し
イバラの道?を切り開いて
現在は
IT歴人類最長の存在なわけです。
ただのシニアじゃないですよ。
デジタルフロンティアです。
もちろんデジタル以外にも、
70年、80年、様々な経験を経て
今がある方ばかりです。
若いころは
80代の人の人生についてまったく現実味が持てませんでしたが
今は
ああー、あのころ40代50代だった人が
あれやこれやを経て
いま70歳80歳なのかー
と実感できます。
加えて、
40代の頃の印象のまま
70代になっているので
そんなにお年を召した印象がないのです。
当時親切に教えてくれた人たちがいて、
今の私がいる。
70代、80代で知り合った方は、
目の前の方の、今の印象で判断しがちですが
30年前私にいろいろ教えてくれた、
あのおたくのおじ様おねえさまが時を経て今目の前にいる・・
そんなリスペクトの気持ちでシニアの方と接しています。
今日はここまで。
******************************
↓LINE@はじめました。講座開講情報などお知らせします。
**********************************************
4月5月のスケジュールをご案内しています。
