整理収納アドバイザー、写真整理コンシェルジュ、網野千代美です。
モノはできるだけ増やさないようにしています。
ミニマリストではありませんが、
衣類や靴や、書籍や日用雑貨、
モノが多すぎてあふれることも,、ここ20年ぐらい少なくなりました。
根が雑なので、
キッチリ管理しているわけではないのものの、
モノが増えてきたな・・と思ったら、
見直し→要不要仕分け→減らす
で、ほどほどの量を死守しています。
・・・
なぜそれができているのかというと。
それは私が
整理上手とか
片付け達人とか
几帳面な性格だからとか
ぜんぜんそういうことではなく。
逆に、
とても横着で、
面倒くさがりで、
だらしないところがあると、
自分は本来そういう人間であると
よくよく自覚しているから。
だから、
できるだけモノを増やしたくない、
増やさないようにしている・・・
のだと思います。
「片付けられない女」とよく言いますが、
私の場合、その中でも
「元に戻せない女」
の部類に入ると思います。
横着目;片付けられない科;元に戻せない属
ですね。
外出から帰ったり
晩ごはんを食べた後だったり
夜眠たくなったり
疲れたりで
ちょっと気を抜くと、
やりかけ・出しっぱなし・後回し
な、だらしない自分がすぐに顔を出します。
・・・そんな人間だと自分でわかっているわけです。
それでも、
散らかっている家は自分でもイヤだし。
家族にがっかりされるのも、輪をかけてイヤだし。
そんな私の小さな見栄と、
人の目(家族の気持ち)が、
私の堕落にギリギリ抑止をかけているんだなあと、
つくづく思います。
そんなこんなで
自分の中でたどりついた、
汚部屋にならないための最大の自衛が
モノをたくさん持たない
ことだったのでした。
とにかく!
もとに戻すのがめんどくさい!
モノさえ、
モノさえ少なければ、
戻す手間も最小限てすむだろうなぁ~と。
モノを増やさないのは、
そんな短絡的で消極的な理由からです。
アドバイザーの名前で仕事をしていますが、
本来の私はそんなにカッコイイものではないのです。
すすすみません。
※基本中途半端な性分なので、減らし方も中途半端ですけどね!
、今日はここまで。
******************************
↓LINE@はじめました。講座開講情報などお知らせします。
**********************************************
4月のスケジュールをご案内しています。
