整理収納アドバイザー、写真整理コンシェルジュ、網野千代美です。
夏から継続してお伺いしているお客様宅です。
※猛暑の作業もありました💦
自宅に写真整理アドバイザーが伺うケースというのは
●写真の量がそもそも多い
●写真の劣化が著しく扱いに不安がある
●写真以外に作品や賞状などがある
●データ化の外注をどのように出していいかわからない
などなど、普通の写真整理の感覚では対応できない場合が多いです。
1人で考えていては答えが見つからないことも、ヒアリングでお話をするうちに、頭の中が整理できてきます。→これはホントに必ずそうなるのです。
写真もまずは「分けること」からはじまります。
絶対に残したいもの、手放してもよいもの、迷うもの。
特に、数をしぼってベスト版を残したい方には必須のフローです。
デジタルが残るなら、写真そのものは手放していいわ、と思われるものも実は多いと思います。
いつもお伝えすることですが、人の数だけ写真整理の答えがあります。
そこの部分をお手伝いするのが、私たちの仕事です。
↓おもいでばこもおすすめですよ。
今日はここまで。
******************************
↓プリント写真、デジカメデータの整理のセミナーはこ
まずは問い合わせたい、という方はこちら→お気軽にご相談ください
↓LINE@はじめました。講座開講情報などお知らせします。
整理収納アドバイザー2級認定講座について詳しくは↓こちらから。