【掃除】「多忙→汚れリセット」のサイクルで家も気持ちもリフレッシュ | 写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

50代の家事と整理、キャリアと暮らしを考える、整理収納アドバイザークリンネスト&写真整理アドバイザー網野千代美です。
写真整理セミナー、写真整理初級アドバイザー認定研修、整理収納アドバイザー2級認定講座、クリンネスト2級講座をオンライン&会場で開催中。

整理収納・写真整理アドバイザー、網野千代美です。

 

仕事が立て込んだり体調が悪い日が続くと、家の中が荒れてしまうことがあります。

 

・・・部屋は心の窓とはよく言ったもの。

部屋は心の状態を「見える化」するバロメーターですね。

 

ただ、疲れている時に日々の掃除が行き届かいのは仕方がないこと。

そんな時まで無理をする必要は全くないと思っています。

 

家事のルーチンワークに手が回らないときは、最低限の清潔を保って。

余裕ができたら生活リズムを軌道修正すればよいだけのことなのです。

 

どうぞ、無理せず、気力が回復してからお部屋をピカピカに。

 

*****

さて、私事ですが。

 

先週は、3日続けて整理収納セミナー、フェスティバルセミナー、企業ブース担当と外出が続き、そしてその準備のために10月中旬から時間を取られていました。

当然ながら、家の中はそこはかとなく荒廃の気配が・・

 

※ちなみに、家族は自分で掃除をしますし、私が何もできないときも、文句を言ったりはしません。家族の名誉のために・・・

 

*****

無事セミナーもフェスティバルも終了した日曜日。

 

たまった家事を一気に片付け、家の中をリセットしました。

※天気が良ければもっとよかったのですけどね。

 

気になっていた汚れが落ちて、晴れ晴れとした気持ちになりました。

 

 

・・・しかしまあ、生来の横着者である私が、掃除でストレス解消とは。

変われば変わるもの。

 

それだけ「スッキリ掃除には心を元気にするパワーがある」ということなのです。

キレイはクセになるんですよー。

 

*****

 

お掃除の情報は、大ファンである整理収納アドバイザー大塚奈央さんのブログをいつも参考にしています。

 

ブログ掲載の商品も、結構購入しちゃってます。

 

というわけで週末の様子を。

 

*****

<キッチン>

フィルタ周りをカウンタークロスとアルカリ電解水でキュキュっと鳴るまで拭いて。

IMG_20171031_085613674.jpg

コンロ周りも電解水で拭き掃除。

IMG_20171031_085613653.jpg

五徳は、普段は大塚さんおススメの洗剤で。
&時々重曹を入れたお湯で煮沸もしています。

ちなみに、私が使っている洗剤とアルカリ電解水は↓こちら

IMG_20171031_120406121.jpg

 

スーパーブレイクアップは、大塚さんのブログで知った洗剤。

五徳の汚れが本当にカンタンに、するするっと落ちます。

※手袋は必ずしてくださいね。

 

 

アルカリ電解水は、ダイソーでも売っていますね。

日々の掃除にざぶざぶ使えて、油汚れがスッキリと落ちます。

いろいろなタイプがありますが、私はロハコで買っています。

 

あ、ちなみに、今使っている換気扇フィルタも大塚さんのブログで紹介されていたもの。

 

 

↓シンクはさすがに毎日使って洗うので、そんなに汚れていませんでした。

IMG_20171031_124647219.jpg

「ステンレスは磨くほど輝く」っていうのをどこかで読んで以来、ぴかぴか光るまで毎回洗っています。

 

ちなみに、シンク洗いはどうするかというと。

普段は食器洗いの中性洗剤、時々↓右側、ハイホームを使います。

IMG_20171031_124647111.jpg

ハイホームで洗うと、玉状に水滴をはじく仕上がり。週一ぐらいで使います。


 

*****

<トイレ>

写真は割愛で笑。

普段は、上の写真に出ているアルコール除菌ティッシュ。

ダイソーにもあるような、お安いお安いやつです。

ほぼ毎日、床と座面、それにホコリがたまりやすい場所をささっとふいて、ポイポイ捨てます。

 

ここのところ床拭きをお休みしていたので、ちゃっちゃと拭きました。

床がピカピカに。

アルコールのにおいがするとちょっとほっとします。

 

*****

<バス・洗面>

整理収納フェスティバルでも配布していた「ルック おふろの防カビくん煙剤」。

 

私は前回8月末にもくもくやったので。

2ヵ月目の10月末はそろそろもくもくどき。

↓これは8月の写真。もくもくもく。

image

image

ちなみに今回、カビは全くありませんでした。

防カビくんの効果あり?

 

排水溝は普段からセスキをシュッシュしてこまめに洗っています。

キュキュっと鳴るまで洗います。

 

先ほどのハイホームで蛇口もピカピカ。

IMG_20170128_194658847.jpg

 

*****

<リビング>

↓床はこのこにお任せして。

 

*****

先にも書きましたが、私は基本横着です。

毎日嬉々として掃除をするタイプでもなく・・・。

 

それでも、掃除をすると心も部屋も、ものすごくリフレッシュします。

そして、掃除をしているときは、無心になれるのです。

 

なんだかなーと思うあれやこれも、汚れと一緒にさっぱり流します。

「水に流す」とはうまいことを言うものです。

 

今日はここまで。

 

**********

知れば知るほど暮らしが美しくなる整理収納。

モノの整理は生き方の整理、片づけることで人生が変わること、確かにあります。

これを機に学びたい、という方は↓こちらから。**********************************************

整理収納アドバイザー2級認定講座 11月12月の開催予定です。
【11月】

11月25日(土) 整理収納アドバイザー2級認定講座 受付中

【12月】

12月14日(木) 整理収納アドバイザー2級認定講座 受付中
会場:IKE・Biz(としま産業振興プラザ)

↓3階 男女票同センター「エポック10」 研修室 
 

***********************************************

写真整理セミナー 10月11月の開催予定です。
今年の写真、今年のうちに!

年末まで余裕のあるうちに、写真整理を始めましょう。
<開催予定>
11月14日 プリント写真をデジタル化で整理しよう 受付中

11月10日 スキャンカフェ・アルバムのデータ化クラス 受付中

※11月後半は、出張スキャン(6日、20日)とクローズドセミナー(21日)が入っているため、公開クラスの開催はありません。

※12月の予定は後日アップいたします。


今日はここまで。