整理収納・写真整理アドバイザー、網野千代美です。
お風呂掃除の最大の悩みの一つは、なんといってもカビですよね。
バスタブをカバーしている「エプロン」と呼ばれる部分、最後にはずしたのはいつですか?大掃除の時でしょうか?
梅雨時期、夏場のカビ、どうなっているか考えると恐ろしいですよねー。そしてカビのお掃除って、ほんとにユウウツです・・。
このカビ、落とすことに腐心する前に「増やさない工夫」をすることで、定期的なお掃除がぐっと楽になります。
そして、お風呂のカビ予防にお試しいただきたいのが↓これです。
このたび、モニター商品をいただきました。
見たことあるけど使ったことがない・・というかた、いらっしゃるのではないでしょうか。
今回、モニターとして商品をいただきましたが、実は昨年秋から使い始めていますので、継続使用効果についてレポートしますね。
↓今回いただいたのはミントの香り。3個入り。
↓中身はこんな感じです。
お水を入れて燻煙するのですが、お風呂の中の、フタや洗面器はもとより、シャンプーなども「そのまま」置いておいてOKなのです。
なんと、お子様のおもちゃもそのままで大丈夫とのこと。体に害のある薬品など使っていない証拠ですね。
おもちゃのかびも防げるので、お子様のいるご家庭にはおすすめです。
↓ウチのお風呂はこんな感じ。ごくごく一般的なユニットバスです。
最後におふろの防カビを使ったのはGW前ぐらいかな。2ヵ月に一度とパッケージには書いてありますが、私はもう少しあいていると思います。
↓バスタブ前面のエプロンはずして。この時点で、カビが目立つ場合は、あらかじめ洗ってからの方がより一層、その後のカビ予防の効果があがりますね。
ちなみにカビがある状態でも燻煙は可能だそうです。それ以上カビが広がらない効果があるとか。
↓どこに置くと効果があるのかなー。※ちなみに、しっかりいきわたるのでどこでもいいみたいです。
↓お水を入れてセット。もくもくしているのわかりますか。吸引してはいけないのでもうお風呂から出ますね。
この状態で、換気扇を止めて焼く90分。窓があるお風呂の場合は窓もしめてくださいね。
その後、30分換気をしたら終了です。
ちなみに、私はこれまで3個セットでなく1個ずつ買って、昨年から今まで3度使っています。
私は、前面のエプロンを年に3~4回はずして洗いますが、どうしても、狭いすき間にぬめりとか、カビが出ていました。
でも、こちら使用してから、カビの発生がすごく抑えられている気がします(自分比)。
バスタブの裏面とか、自分でゴシゴシできない部分にもしっかり煙が浸透していると思うと、安心です。
バスタブや洗い場は、こまめに掃除しますが、エプロン裏はなかなか手をかけられないところ。
大掃除の時に、カビの発生を見てウーッ(涙目)ってならないためにも、「水を入れて置くだけ」の予防、試してみてはいかがでしょうか。
忘れっぽい方は、パッケージの外側に「次回実施の目安」を書き込めるようになっていますよー。
今日はここまで。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
<ただいま募集中>
写真整理セミナー、9月のクラスも募集中です。
■9月の写真整理セミナー・写真整理カフェの申し込みは
>>こちら から
・スキャンクラス…プリント写真のデジタル化作業ができます
ご自宅への出張スキャンカフェも承ります。
>>こちら から
9月11・25日 写真整理セミナー
9月19日 スキャンクラス 募集中
・スキャンクラス…プリント写真のデジタル化作業ができます
ご自宅への出張スキャンカフェも承ります。