洗面所、キッチンに、小さなスプレーボトルを置いています。
中身は、エタノール(消毒液)で、気が付いたときにシュッシュして拭き掃除しています。
場所は、洗面所ボウル、バス天井、シンク回り、トイレもそうです。
ちなみに、以前も書きましたが「無水エタノール」と消毒用エタノール」の違いについて。
![]() |
無水エタノールP 500ml
1,858円
Amazon |
![]() |
【第3類医薬品】消毒用エタノールIP「ケンエー」 500mL
1,031円
Amazon |
どう違うのかというと、エタノールの濃度が違うとのことです(無水の方が濃い)。
無水エタノールは純度が高いので、「除菌により効く!」と思い込んで使っていましたが・・・
実はこれが間違いで、揮発性が高いため、殺菌する前に蒸発してしまうらしいのです。
消毒用に使うには、無水エタノール4:水1で薄めるとよいとのこと。
これをアルコールOKのスプレーボトルにいれて、ウェットティシュなどに含ませながら、拭き掃除のときに使います。
※うすめる手間を考えたら、最初から消毒用エタノールを買った方がよいですよねー。
なお、トイレでは毎日一度はアルコールで拭くようにしたいですが、毎回シュシュっとやるのも手間なので、ポケットティッシュタイプの除菌シートを常備して、ぱっと出してさっと拭くのが効率的で時短になるかと思い、最近ではそうしています。
特に今の時期、とってもリーズナブルな除菌ウェットシートがたくさん売り出されていますね。
毎日使うとコストもかかるし、トイレ掃除なら100円ショップで売ってるものでも、十分ではないかなーと思います。
![]() |
キレイキレイ 除菌ウェットティッシュ アルコールタイプ 10枚×5個パック
589円
Amazon |