写真整理・整理収納アドバイザー、網野千代美です。
5月に写真整理セミナーをスタートして3か月。
2種類のセミナー、スキャンクラス、出張スキャンも合わせて、これまでのべ50名以上の方に参加していただきました。
本当感謝の気持ちでいっぱいです。
来ていただいたことが、写真整理のきっかけになれば本当にうれしいです。
でも、一方ですごく気になっています。
セミナーの感想で、「とても役に立った」と書いていただいたけれど。
「今度こそ必ずできる」という意味で本当にお役に立てているのかな・・。
- その後みなさん、写真整理は進んでいるのだろうか・・。
- スキャンは何を利用されてどのようにされているかな。
- 購入されたおもいでばこは、いまどんなふうになっているかな。
- スマホはすっきりしたかな。
- 「やろう!」と思ったモチベーションがダウンしていないかな・・。
せっかくのきっかけが、時間の経過とともに効力をなくしていないかな・・。
セミナーをやりっぱなしにしたくない。
スキャナのクラスや出張スキャンは、そんな思いから開催しています。
でも、クラスにアルバムを持参したり、出張で家に来てもらうのはハードルが高い。
仕分けもちょっとづつしか進まない。
やらなくちゃと思いながらも気が付けば何週間も時間がたっている。
その気持ちは、私もすごくわかります。
私自身も、自分の写真整理には何年もかかりましたし、そして、写真整理のやる気には、明らかに「波」がありましたから。
すごくはかどったかと思ったら、何カ月もできないとか。
そして、整理が進まない間は、やりかけの写真やが山積みになったりとか。
写真整理は、時間も体力も気力も必要だなと思います。
少しずつでも定期的に進められるのが理想です。
毎月日を決めて、写真整理を行うのもいいですね。
月一で、たとえばデータ化100枚とか、アルバム3冊とかなら、進められそうですよね。
●スキャナがある方は、写真を100枚データ化してみる。
●スキャナが無い方は、次にデータ化する写真を仕分けしてみる
●何も手を付けていない方は、写真整理プランを立ててみる。
写真整理、今日なにかひとつやってみませんか。
そして、今後は、セミナーでもなく、スキャンクラスでもなく、写真整理の進捗やお悩みをおしゃべりする交流会を開けたらいいかなと思っています。
あ、もちろん、これまでの参加者だけでなく、初めての方も歓迎です。
- ご自身のおもいでばこを披露していただいたり
- 写真整理の計画を立てたり
- 写真整理の新しい情報があったら私の方から共有したり
- あと、フォトブック作ってみました、という方はぜひぜひ見せていただきたいですし。
ちなみに、スキャナも2台ぐらいは持参しようかなと思っています。
その場でちょっとやってみたい、という方に使っていただけるよう。
「いま、どんな写真整理してますか」
そんなテーマでお話ができるとうれしいなーと思っています。
9月~10月ぐらいに、場所は麻布で開催予定です。
気軽に遊びに来ていただける場にできればうれしいです。
↓8月の参加者引き続き募集中です。
>>こちら から
8月25日、9月11・25日 写真整理セミナー
8月28日、9月19日 スキャンクラス 募集中
・スキャンクラス…プリント写真のデジタル化作業ができます
ご自宅への出張スキャンカフェも承ります。