整理収納・写真整理アドバイザー、網野千代美です。
9月16日、田園調布のスジェールコーヒーさんで、「ビジュー式片付けカードワーク」を使ったお片付けレッスンを開催します。
レッスン後にドリンク付きです。
詳しくは↓の記事内に。
さて。
片付けられない・・とお悩みの方は本当に多いです。
片付けられない原因ってわかりますか。
ほぼ100%「モノの多さ」です。
考えてみると当たり前ですよね。
散らかるモノ自体がなければ乱れようがありません。
ではなぜモノが多いのか。
- モノを手放せないから
- モノを増やしてしまうから
- モノの量と自分の管理能力が合っていないから
- 収納以上にモノを持つから
入るのに出さないから増える。ごくシンプルな理由です。
ただ、4つめは場合によると思います。
子どもたちがすでに独立した戸建てだと、モノを置く場所はたっぷりですよね。
だからといって、モノをどんどん増やしてしまうから、独立した子どもの部屋が物置きになってしまうのです。
親世帯→いまは住んでいない子どもの部屋からっぽですか?
逆に独立した子ども→実家を都合の良い物置にしていませんか?
私も、結婚の際に自分のものはすべて実家から出したつもりでしたが、アルバムと着物だけは残したままでした。
今はもう実家に私のものは一切ありません。
親世代にモノを押し付けてはいけませんよね。少なくとも親より若い私たちが。
モノを減らすのはそれはそれは大変です。
減らせないのは、たぶんやり方がわからないか、自分の中でモノを減らす基準があいまいだからかもしれません。
その苦労は私もわかります。
今だってモノへの迷いは続いているし、モノを入れては出す作業は、これからも続くのだから。
モノと向き合い続けるのは、アドバイザーでもそうでなくても、実は同じかなのです。
なので、「なんでもすぐ捨てちゃう人」とは違うのですよ。むしろ片付けキライが高じて整理をはじめたといってもいいかもしれません。
ということで、カードワークを通じて、モノとの向き合い方を学ぶ「ビジュー式片付けカードワーク」を使った、お片付けレッスンを開催します。
難しいことはゼンゼンありません。
カードを「分ける」ワークを楽しむことで自分の「いるいらない」「使う使わない」が自然に見えてくるワークショップになっています。
■田園調布「ビジュー式 片付けカードワーク」お片付けレッスン
日時:9月16日(土)10:30~12:30
参加費:4000円(レッスン後にドリンク付き)
場所:スジェールコーヒー 大田区田園調布2-51-7
アクセス:東急東横線・目黒線田園調布駅徒歩2分
募集人数:6名
お申し込みは >>こちら
レッスン後に、ドリンクをいただきながらおしゃべりタイムを設けています。
**********************************
さて、ここからは「収納」について私の思いを。
私は、整理収納アドバイザーですが、見た目も美しい収納にこだわるのは最後の最後の、ホントに最後でよいと思っています。
片付けは、いっそいさぎよく「整理9:収納1」ぐらいでもよいのではないかと。
整理はメンタルにもかかわってくるエモーショナルな作業ですが、
収納はテクニックやセンスでなく、むしろサイエンスだと思っています。
なぜって収納ってホントに数字の世界だから。
- 距離の短い動線
- 身長や体の動きに合った収納場所
- アクション(手間数)の少ない収納
- 空間(高さ・幅)に入るだけのモノの数
- 年に・月に・週に何度使うかの使用頻度
ねー。全部数字にかかわっています。
収納は、理論がわかればあとは好みとセンスの問題で、でも別にセンスがいまいちでも道理にかなって使い勝手がよければそれでいいんじゃないかしら派だったりします。私は。
無印でファイルボックスたくさんたくさん買ってくる前に、不要な本屋書類がきっとあるはずだから、まずはそちらを先に仕分けしてね、ということしです。
もちろん、「こんな収納をしたい!」と目標を持つのはとてもいいことです。ただ、はじめに整理ありきなんですよ。
今日はここまで。
8月の写真整理セミナー・写真整理カフェの申し込みは
>>こちらから
・プリント写真のデジタル化作業ができます
ご自宅への出張スキャンカフェも承ります。
>>こちらから
8月4日・25日 写真整理セミナー
8月28日 スキャンクラス 募集中
・プリント写真のデジタル化作業ができます
ご自宅への出張スキャンカフェも承ります。