【写真整理カフェ@】7月10日開催・きちんとしている人ほどお悩みが深い | 写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

50代の家事と整理、キャリアと暮らしを考える、整理収納アドバイザークリンネスト&写真整理アドバイザー網野千代美です。
写真整理セミナー、写真整理初級アドバイザー認定研修、整理収納アドバイザー2級認定講座、クリンネスト2級講座をオンライン&会場で開催中。

整理収納・写真整理アドバイザー、網野千代美です。
 

7月最初のセミナーを開催。

プリント写真をデジタル化で整理しよう」でした。

↓7月8月は麻布十番です。

IMG_20170619_182301677.jpg

デジカメやスマホの画像は、単純に「数が多い」「これまで整理の知識・意識がなかった」だけで、実は解決はさほど難いことではありません。

 

基本的な知識と、正しいバックアップ先を一度学べば、以降はコンスタントに一元化保存しつつ、時にはプリントしたりフォトブック作成などで楽しむこともできます。

情報を早く知るほど、今後は整理や管理が楽になるでしょう。

 

一方で、大きな仕事になるのは、プリント写真のデータ化です。IMG_20170208_144413288.jpg

 
セミナーに来て下さる方のお話しを伺うにつけ、痛感するのは、
几帳面にアルバム整理されている人ほど、のちのち写真管理に深いお悩みを持たれているということです。
 
私も、自分自身で写真整理をしていた独身時代のアルバムが20冊ほどありました。10年ぐらいで20冊です。
 
実家に置いたままにすることもしたくなかったので、1冊あたり10枚程度プリント写真を厳選し、自宅に持ち帰ってデータ化。
データ化後は、厳選しプリント写真自体も処分しました。
ページごと残したい気持ち、すべてデータ化したい気持ちもありましたが、しっかり選んだことで、残った画像だけでも満足できる結果になりました。
 
ただ私の場合、まだ20冊だから、そして、スキャナを4台持っていたからこそデータ化できましたが、これが、家族の20年、30年をつづったアルバムとなると、100冊~200冊。
親御さんの世代からのアルバムだと、それこそ500冊ぐらいある、という方もいらっしゃるのです。
 
さすがにこれは、「全部データ化しましょう」と、なかなかおすすめしづらい状況ではあります。
ご予算もあるでしょうし、かかる手間暇も膨大です。
 
しかし一方で、100冊のアルバム、家の中に置いておこうと思うとそれはかなりのボリュームです。
 
ご実家を引き払うことになったら、もしくは子供たちが自立して自分たちも高齢になってしまったら、これらはどうなってしまうのか?
 
自分の家に引き取っておいて、代々引き継いでいけるならそれもよいかもしれません。
でも、住宅事情や、自分たち家族の暮らしもあることを思えば、すべてを引き継ぐ・持ち続けることは簡単ではありません。
 
データ化を考えられるなら、終活のその前に。
自分が元気で、選びとる作業ができるうちに。
 
大切な写真を「選んで残す」ことに取り組まれるのをお勧めします。
 
もし、一人では大変、ということでしたら、ぜひお気軽にメールでご相談ください。 問い合わせは >>こちら(無料です)。
 
具体的なデータ化の相談がしたい、という場合、ご自宅・麻布や青山、またはお近くのカフェなどでもご相談承ります。
詳しくは >>こちら から
 
今日はここまで。
 
7月8月の写真整理セミナー・写真整理カフェの申し込みは
>>こちら
から

7月31日、8月4日・25日 写真整理セミナー 

7月31日、8月25日 プリント写真をデジタル化で整理しよう

8月4日 スマホ・パソコンの画像を整理しよう
7月31日、8月7日・28日 スキャンクラス 募集中

・写真のデジタル化/スマホのデータ整理を学べます
・プリント写真のデジタル化作業ができます
ご自宅への出張スキャンカフェも承ります。