先日、レンタルを検討している会議室の下見に行きました。
内見という形での下見はできないとのことで、1時間予約して見てきました。
※事前に見ないと落ち着かない性分なので。
会議室自体は↓こんな感じです。

事前問合せによると、会議室は利用者退室後15分間ほど簡単な清掃が入るとの説明でした。
会議室自体は、確かにそれなりに整えてありました。
予約時間に入室すると、窓も開けて準備をしていただいていました。
サッシとか床とか隅っこ(付属モニターの裏)とか、ちょっとホコリっぽくて必ずしもピッカピカではなかったですが、そこはまあ想定の範囲です。
・・・が、隣接する水回り(トイレとか)は、お世辞にも清掃が行き届いているとは言い難く。
小心な私は、オブラートにつつんでモノを言うタイプなのですが、さすがにコレについてはカスタマーセンターに問iい合わせをいれておきました。
おそらく会議室以外の清掃は管轄外なのかもしれませんが、だからといってこういう状態になるまで誰ひとり掃除しようと思わなかったのかなあと。
私だって完璧ではないですけど、これは果たして無責任なのか鈍いのか、あるいは他人事なのか。
仕方がないので、60分借りたうち、40分は会議室と水回りの掃除をしてきました。本当に仕方なく、という感じです。
※幸い、現場帰りだったのでそこそこプロの用具も持っていましたし。
ナンデ網野さんが掃除するの?って思われるかもですが、でも自分が使う場所が清潔でなければ、誰がやるべきかとかでなく、まずは自らキレイにして使いたいと思うものじゃないでしょうか。
それと、部屋の状態って、最後にそこを出た人の責任とも思っているんですね。
会議室は、広さとアクセスの利便性としては合格点でした。
室内ちょっと古めで、茶菓とかは基本不要なサービスかなと思いましたが、できれば継続して利用できればと考えています。
しかし水回りがアレでは、来ていただく方に正直恥ずかしいです。
この部屋を借りる私の見識が疑われるレベルかも・・・と思いました。
その点で、借りる場所を見直すべきではないかと今悩み中です。
※ただね、数回ばかり借りる都度私が事前に掃除をしたら、ほどなくもれなくピカピカになるでしょう。それはわかってます。
なにしろ、ピカピカ中毒、縮めてピカチュウですから。
それをやるべき?やってでも借りるべき?
掃除は誰がやるべきか、ということにはこだわらないたちですが、でも少し話が違うかなあとも感じています。