整理収納・写真整理アドバイザー、網野千代美です。
新生活のタイミングで、おうちをスッキリ片付けませんか?4月19ににセミナー開講します。ご応募はこちらから!
2017年4月19日(水) 10:00~12:00 池袋 Sourire Project主催
参加費 1800円(Sourire Project特別価格です!)
講座の詳細・お申込は >>こちら
夫の引っ越し荷物片付けにともない、断捨離スイッチが入っております。
そんな中、長らく保管してあった網野家の初代デジカメや、PHS時代の在宅ワークを支えてくれたモバイル機器たち。
思い出も深いけど、今となっては使わないものばかりなんですね・・。
思い切って断捨離をすることにしました。
お別れ前に、ブログで紹介します~。
●初代網野家デジカメ。1998年購入。クールピクス300
300ピクセルですよー。今となっては笑い話にしか聞こえない。
これで、赤ちゃんの頃の娘をたくさん撮影しました。
娘が貼った、「ちゃお」の付録のシールも思い出。
こちらは使おうと思えばまだ使えるんだけどね・・。
※うちにはまだコンパクトデジカメが4台もありまして・・・
●docomoの「シグマリオン」。ハンディサイズのモバイルミニパソコン?です。こんなの知ってるひといるかなー。
比較するものをが写っていなくてサイズ感がわかりづらいけど、チョコレート「小枝」の箱ぐらいのサイズ。
PHSをつないて、モバイル通信をしていたんですよ。掲示板管理業務の、投稿チェックなどに使っていました。
ゼロハリバートンデザインで、かっこいいんですよ。
※そうそう、↓いまでいう、これにサイズが近いです。ポメラ。
![]() |
キングジム デジタルメモ ポメラ DM100 ブラック
38,880円
Amazon |
こちらが開いたところ。
スマホやタブレットで気軽にネットができる今の環境は、モバイルワーカーにとって、本当に隔世の感があります。
↓モバイルをやっているSOHOワーカーというだけで、雑誌の取材がいろいろきていました・・。これは、2001年の「SOHOコンピューティング」の記事。
手に「シグマリオン」を持っているんですよね。
●おまけ。
デジカメ以前に使っていた一眼レフ。ニコンのF-601
これらの機器をヘビーに使っていたころのことを思うと、懐かしさと離れがたさもあるけれど。
これだけのモノをとっておこうとすれば、ちょっとしたボックス1つのスペースをつかってしまいます。
家族はどんどん成長して、かわっていくもの。
それにともない、今必要なモノも、使っているモノもかわっていきます。
私の仕事ひとつとっても、ガジェットは2-3年であっというまに陳腐化したり。
だから、どうしてもモノとおわかれする時はやってくるのです。
私たち家族の、よい瞬間を残してくれてありがとう。
私の仕事を便利に助けてくれてありがとう。
そんな気持ちで手放したいと思います。
両面スキャンで、あっというまに100枚200枚データ化できるiX500も自由に使っていただける予定です!お問合せはこちらから。
日時:5/17 5/31 それぞれ10:00~12:00 12:30~14:30
場所:南青山
定員:それぞれ5名
受講料:それぞれ3000円。ただし、プレ開催価格検討中~。
内容:
・プリント写真をデジタル化で整理しよう
・スマホの写真を整理しよう
※データ化したい写真、年賀状、名刺、紙の書類をご持参ください。
ほかに、データを保存したいスマホ、タブレット、PCなど。
です!
もうすぐ正式に告知いたしますねー