【リメイク・手づくり】17年大切にしているもの | 写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

50代の家事と整理、キャリアと暮らしを考える、整理収納アドバイザークリンネスト&写真整理アドバイザー網野千代美です。
写真整理セミナー、写真整理初級アドバイザー認定研修、整理収納アドバイザー2級認定講座、クリンネスト2級講座をオンライン&会場で開催中。

整理収納・写真整理アドバイザー、網野千代美です。

気が付けば17年たっていた、「私が大切にしているもの」について。

 

■整理収納セミナーのご案内
整理収納セミナー♪春からキレイに暮らしましょ♪
2017年4月19日(水) 10:00~12:00 池袋
参加費 1800円(Sourire Project特別価格です!)

Sourire Project主催

講座の詳細・お申込は >>こちら

 

先日、Sourire Project(スーリールプロジェクト)のセミナーで作ったコサージュ。

 

↓こんなふうに、ベルベットのサシェにピンでつけて、クローゼットで使っています。

IMG_20170326_074301144.png

 

元をただせば、このサシェ、実は私の手作りです。

↓ベルベット、グログランリボン、レースでできていて、裏からポプリなど入れられます。
IMG_20170326_074258987.png


が、さらに元をただせばこのサシェ

娘のために私が作った文化人形「マリーちゃん」のお洋服のあまり布でできています。

↓マリーちゃん
IMG_20170326_074256450.png

 

さらにさらに、もとをただせばこの文化人形「マリーちゃん」

娘の七五三用に作ったベルベットワンピースのあまり布でできています。

↓ワンピース

IMG_20170326_074254270.png

 

実際の七五三は、お着物で明治神宮に行ったんですけどね。

おじいちゃんおばあちゃんと食事に行ったり、デパートに行ったりする時に着せようと思って作りました。

IMG_20170326_092201904.jpg

しぼりそで、2段のティアード、前身頃のレースと、思い入れたっぷりで笑。

 

最後まで大切に使って、長く持ち続けること。

 

手作りする人にとって「あるある」ですが、はぎれって小さくなってもなかなか手放せないですよね。

思い入れのある生地ならなおさらです。

 

こうして、残ったサイズでできるものを形にしたら、日常の中で使い続けることもできると思います。

ピンクッションとか、ミニ巾着とか、2枚重ねただけのミラーケースとか。

 

ちなみに、うちでは

  • ワンピースは永久保存
  • マリーちゃんは飾って
  • サシェは日常使い
気が付けば今年で17年です。
 
大事なものはこうして何年も保存してあるけど、クローゼットや収納棚は、ほどほどに余裕があります。
思い出と日常使い、バランスは2:8ぐらいかなー。
収納自体は、ぎゅうぎゅうにならないよう、7割ぐらいにおさめられるよう気を付けています。

 

おまけ

なつかしい子供の七五三写真。

 

昨日レビューしたデジタルフォトアルバム「おもいでばこ」からささっとひっぱってきました。

IMG_20170326_100350905.jpg

IMG_20170326_100350524.jpg

ちりめんとしぼりの髪飾りは、呉服屋のワゴンのはぎれで作った手作りです。

 

ワンピースと一緒に黒いボアのコートもに作りました。コサージュも手作りで。

IMG_20170326_100350114.jpg

 

はやいなあ。17年。

今日はここまで。

 

■デジタル整理カフェ@(開催間近)
●プリント写真や紙の書類ををデジタル整理しよう
2017年5月下旬~6月上旬開講予定

親世代の写真、子供の写真、結婚式・新婚旅行の写真・・・。
たまったまま、しまったままの写真を、スッキリとデジタル化して、楽しむための講座です。
たまった紙の書類、子供の作品、年賀状の整理にも!
デジタルミニセミナーのあと、教室のスキャナを活用しての実習では、自分のペースでデジタル整理を進められます。