【Omoidori】色調検証・ドキュメントスキャナーScansnapiX500(PFU)との比較 | 写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

50代の家事と整理、キャリアと暮らしを考える、整理収納アドバイザークリンネスト&写真整理アドバイザー網野千代美です。
写真整理セミナー、写真整理初級アドバイザー認定研修、整理収納アドバイザー2級認定講座、クリンネスト2級講座をオンライン&会場で開催中。

整理収納・写真整理アドバイザー、網野千代美です。

 

Omoidoriの色調検証。

 

今日は、ドキュメントスキャナ、Scansnap iX500 との比較です。

 

Scansnap iX500は、家庭で雑誌や書籍のデータ化をする方に人気のあるドキュメントスキャナですね。

 

 

同じScansnapで、さらに小型のiX100は、

 

学校のプリントやレシートのデータ化ができるということで

 

整理収納アドバイザーさんにも大人気ですよね。

 

 

※Scansnapについてご興味がある方は、公式サイトをご確認ください。

 

写真整理が目的でiX500を使用した場合、

 

スキャンのスピートが速いので、

  • 大量にスキャンしたい場合は便利
  • ただし、色調は若干クセがある(私は、青みが強いと感じます)

といったところでしょうか。


早速、今回の検証結果を見てみましょう。

 

<<その①>>iX500

 

 

<<その②>>Omoidori

ピカチュウ先輩。
  

 

色味はどちらもあまりかわりませんが、

iX500の方が元の写真に色味が近い感じでした。

 

ただ、どちらかだけ見たら、どちらも元写真に近い仕上がりだと感じると思います。
 

元写真の状態によっては、iX500は強く青みが出ることもあるので、これは元の写真の色調とスキャナとの相性がよかったのでしょう。

 

今後は、セミナーのほかに、Omoidori、iX100、iX500を使って自宅教室や、出張サポートといった形で「デジタル写真整理」のお手伝いもできればと考えています。

 

その際に、各機種のクセや特徴を比較説明できるためにも、引き続き、色調比較、条件比較をやっていきたいと思います。

 


※余談ですけど、この写真は「20011012_鉄道フェスティバル・日比谷」です。
実は年号と場所と、漠然としたイベント名しかわからなくて、あとはネットで調べて適当に日付をふっちゃいました。