【リビング】こたつ~家族の気持ち・私の気持ち | 写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

50代の家事と整理、キャリアと暮らしを考える、整理収納アドバイザークリンネスト&写真整理アドバイザー網野千代美です。
写真整理セミナー、写真整理初級アドバイザー認定研修、整理収納アドバイザー2級認定講座、クリンネスト2級講座をオンライン&会場で開催中。

整理収納・写真整理アドバイザー、網野千代美です。


先週末に、好天を利用してこたつを出しました。
 
 

リビングにコタツの是非 笑

 

「リビングにコタツか・・」と毎度思うのですが、

 

こたつが大好きな子どものリクエストで、毎年出しています。

 


部屋がホコリになりやすいので、

 

毎朝あげて日当たりのいい室内 にこたつ布団を干し、夕方またセットします。

 


子どもも大きくなって、自宅にいる時間が格段に短くなった今

 

せっかく毎日上げ下げしても、誰も入らない日もあり、

 

なんだかなーと思うこともあります。
 

 

家って、家族みんなが過ごす場所だから


モノの少ないすっきりした家が好きな私としては、

掃除も 大変、収納の場所も取るので、

もうコタツは卒業してもい いのでは・・と思ったりもします。

 


でも、家って、家族みんなが過ごす場所だから、

私一人の好みで あれこれとルールをつくるのでなく、

やはり家族それぞれ の気持ちを尊重して、

お互いがゆずりあいつつ心地よい場 所にしたいと思うのです。
  
コタツもそのひとつですね。

 

掃除や整理収納のことで、
家族を巻き込んで「なにがなんでも自分流に」

とまでは思いません。


 

もちろん、快適に過ごすため、提案をすることはありますが、

そこは、行き過ぎないよう気を付けたいと思っています。

 


※ちなみに、我が家のこたつは

結婚祝いでいただいた22年物の家具調こたつ


長方形でかなり大型。天板も重いのなんのって。泣

 

こたつシーズン以外は、リビングのテープるとして使っていますが、

家具調とはいえ、どうみてもこたつなんですよね・・。