はじめに

野球肘はジュニア期の野球投手に多く発生する投球過多、オーバーユースに起因する肘の代表的スポーツ障害です。成長期に骨が障害されるため、肘痛のみならず将来に禍根を残す骨変形をも合併します。現在、甲子園に出場する投手はメディカルチェックが義務づけられ、レントゲン検査など障害の程度によっては出場停止にもなります。


疾患の概念

野球肘は名前のごとく、野球によるスローイング動作、特に成長期の投手に多く発生するオーバーユース(使いすぎ)に起因し、投球側の肘の①内側、②外側(図1)、③後方(図2)に発生する投球時の疼痛〈とうつう〉が主症状であるスポーツ障害です。徐々に発症する場合が多く、慢性化しやすいため肘の疼痛が出現したら注意を要します。投球動作の加速期(acceleration)は肘関節屈曲、外反、前腕回外位をとります。
 内側型は肘の内側部が投球動作時に回内屈曲筋によって牽引力が加わり、回内筋群や内側側副靱帯、尺骨神経がストレッチされ、微細損傷が発生します。重症例では上腕骨内側上顆〈じょうか〉骨が牽引力によって剥離骨折を起こします。
 外側型は逆に上腕骨小頭や橈骨〈とうこつ〉頭に圧迫力が加わり、骨の壊死〈えし〉、欠損、遊離体などの離断性骨軟骨炎が発生します。後方型は減速期(follow-through)に肘伸展位で、尺骨肘頭に牽引力が加わり剥離や疲労骨折などの変化をきたします。

 

好発スポーツ

野球、テニス、アメリカンフットボール(QB)、ヤリ投げなど、オーバーヘッドスローのスポーツなど、好発スポーツとして挙げられます。


スポーツレベル

リトルリーグレベル、中学校レベル以上に多く、その大半が投手です。時に捕手にも起こりますが、野手には多くありません。


好発年齢

10〜16歳の男子に多く発症し、好発部位は先に述べた通り、投球肘の内側、外側、後方です。


症状

内側型では明らかな肘内側の圧痛、腫張〈しゅちょう〉(写真1)、投球時の肘痛、肘の可動域制限、時に小指側のしびれ感が出現します。外側型では肘外側の疼痛に加え、ロッキング症状を呈することがあります。後方型では肘後方の圧痛、投球時痛、ロッキング症

状を呈します。

 

診断

上記症状に、レントゲンでの骨変化を認めます。  内側型では上腕骨内側上顆の骨肥厚、骨端線離開、回内筋部への骨遊離像を、外側型では上腕骨小頭や橈骨頭の骨変形、欠損、遊離骨片の存在を、後方型では尺骨肘頭の亀裂骨折、疲労骨折像を認めます。


治療方法

主原因であるオーバースローのピッチング動作の休止を徹底します。また、投球後のアイシングを徹底します。骨変化が認められる場合は、3ヵ月以上のスローイング動作の休止が必要です。遊離骨片によって肘がロッキングしている場合は、骨片摘出手術が必要となります。


注意点

発症初期に投球動作を休止しないと骨変化をきたし、結果的に数ヵ月から数年の投球禁止を余儀なくされます。
 ただしバッティングは可能な場合があり、ポジション変更の検討を要します。成長期のため、骨端線を損傷する重症例では外反(外側型)、内反肘(内側型)変形をきたします。

 

 

良くなったり、悪くなったりを繰り返して、

なかなか完治しない。

腫れは引いたが痛みが残る。

そんなとき、炎症による痛み以外に筋肉と神経によって痛みが

残っている場合があります。

筋肉と神経からくる痛みの場合は

当院のハイボルト療法を行えばその場で痛みが劇的に

改善します!

 

 

この場合、治療によって早期に治るという事がわかります。

 

今ある症状が炎症性の痛みとは限らない場合があります。

 

まずは

当院で出来る検査をすること

 

当院なら 「早期に治る症状」 か 「早期に治らない症状」なのかを検査させてください。

 

この検査で一番の原因を探し出すことが治していく為の近道です。

 

 

当院では検査を基に、的確な治療と正しい生活指導をお伝えし

治していくために必要な知識をつけながら完治を目指します。

 

当院の治療は症状によりますが、「痛みを治す」ことはできます。

その痛みが

①痛みの原因が筋肉から来ている症状

②神経の圧迫や興奮から来ている症状

 

この2つが原因の場合は当院の治療で、驚きの結果を出すことが出来ます。

 

症状が当てはまる方は、1度検査のお問合せください。

 

当院で早期回復できます!

 

千鳥町鍼灸治療院

 

 

ご相談電話番号:03-6426-8895

住所:東京都大田区千鳥1丁目3-19

マップ