鬼の居ぬ間の土曜日。 | the tide girl #1

鬼の居ぬ間の土曜日。

 

 

 

 

 

誰が鬼やねん!てことで

お天気はスッキリ晴れずでしたが

楽しい土曜日になりましたか?

 

 

 

 

先日ひょんなことから

昔はエアコンが無くて暑かった話から

そんな暑いのにシャッター閉め切って

撮影入ったよなぁ、の話にもなり

その場に居た方々でなんのこっちゃ?と

思った方に昔ね、こうこうで、、、と

もう題名も出てこず

アレなんやったっけ?とかから

なんとか思い出しまだあるかしらと

頂いたDVD探してもどこにあるやら、、、

 

どんどん忘れていくのねオモロイね。

 

ここ数年触ってない箱からでてきたDVDを

その場で再生したら懐かしく、

そのBGMが撮影時のウチのラジカセで

私が選曲して流してたのを

頭から使ってはるんですよの話もしたんですわ。

 

 

その時の様子。

2012年、、、気を付けろ!みんな若いぞ!!

 
そしてあの映像となった訳です。
 
 
その曲、
これに入ってる4曲目。
このCD自体は2006年リリース。
オムニバスってやつです。
JAZZ系の体力要る系が多めのやつ。
しんどい時は聞けないやつ。
でもこれいいですよ。
AMAZONでラスイチ。
 
 
あのね、音楽ってね、
ホンマにしんどい時って聞けないの。
聞き流すのも体力要るの。
しんどい時は無音になるの。
 
 
 

 

 

CDの4曲目はコレなんです。

色々迷ってコレにしたんも懐かしいわ。

 

 

ほんで聞いてて

せやせや、ジミヘンやんか!!

 

せやせや元ネタこれやん!

こっちも聞いてたやつやん。

なんちゅーええ加減な話やねん。

てか、もう私の脳内のシナプスは

神経伝達物質の行き来なんて

劣化の一途を辿ってますからね。

 

ただ時々思い出せたら

アハ体験並の快感ですわ。

 

 

 

題名聞いてはったPさんに

久々にCD焼いたので

今度持って帰ってください。

PCで聴けると思います。

あくまでもJAZZのアレンジものですから

ご安心を。

私が不在でも分かるようにしておきまーす。

 

 

明日も開いてます。

ご利用ください。

しかし小雨で留めてほしいですね。