私はお父さんにとって理想的な子供ではなかった | 台南在住日記とか

台南在住日記とか

Made in Taiwan, Live in Taiwan.

 1986年の台風第14号は台湾に上陸して、ひどい災害になったそうです。

 

 実家の窓ガラスが破れて、激しい風雨が家の中に入ってきて、両親が大変慌てていましたが、1歳児だったお姉ちゃんは、泣いたり騒いだりしないで、1人でベッドの上に座っていました。

 

 「二人ともに、子供の頃から大人しく育てやすかったので、本当に助かった。」って、大人になっても、両親は育児について話すと、絶対にそう褒めてくれます。照れ

 

 

 でも、実は、お父さんにとって理想的な子供ではありませんでしたキョロキョロ

 

 お父さんは明るくて「パパ!それがほしい!」「あれが食べたい!」「パパ!遊ぼう!」という元気な子どもが欲しかったですが、姉妹ともにそうではありませんでした。ゲラゲラ

 

 

 好きな音楽を聞きながら本を読んだり、絵を描いたりして、目が疲れたらそのまま寝てしまうのは、私たちの幸せでした。100点

 

 家族旅行の時でも、車を乗って音楽を聞きながら、外の景色を見たりするのが好き。

 

 もちろん、目が疲れたらそのまま寝てしまいますね。100点

 

 

 それだけではなく、前の記事も言ったのですが、私は子供の頃から目つきが悪いと言われていますが、お姉ちゃんもそうですから、リラックスしている時の顔が怖い真顔

 

 

 だから、「一体、何か不満があるの?!もうやめる!」ってお父さんがキレて家族旅行を中止するのがたまにはあります。えーん

 

 「不満がないよ。ただ、笑っていないだけ。」

 「うそ。子供が笑うよ!笑わないのがおかしい!不満があるから笑わない!」

 

 

 特にトラウマにならなかったのですね。

 

 ただ、お姉ちゃんの娘がお父さんの好みに合う子供だから、お父さんが「えっ?休んでよ。疲れたよ。」って文句を言う時には、「あらららららららららら!明るい子供が大好きじゃん?頑張って!ニヒヒニヒヒニヒヒってニヤッと笑うだけ。グッド!

 

 

 そして、一番忘れられないのは、16歳の誕生日の直前

 

 「誕生日にほしいものがなに?」って聞かれてから、「ないよ。」って返答したら、なんと!お父さんに怒られました。

 

 お父さんは「お誕生日を家族でお祝いするのが素晴らしいことなのに、ない!って言うのは何なんだよ?!ありえない!そういう性格で周りの人に不幸させるよ!」ってめっちゃキレました

 

 私は黙って部屋に戻ってから、

 

 大号泣。えーんえーんえーん

 

 

 今振り返ると、お父さんはあの頃に、仕事が斜陽産業になったので、「家族のために台湾に残るけど、いつか失業する」と「お金のために中国へ行く」という難しい選択肢を迫られたようです。

 

 だから、ストレスが限界に達したかもしれませんショボーン

 

 

 結局、お父さんは家族と一緒にいたいから台湾に残って、仕事量もだんだん減っていって、私の大学時代に本格的に失業しました

 

 幸いに、私は日本語のおかげで、学費の安い国立大学に入って、大学二年生からフリーランスの仕事を始めたので、お父さんは失業しても、まったく問題にならなかったのです。飛び出すハート

 

 

 お父さんも主夫系の優しいお父さんになりましたね。

 

 でも、おそらく優しくなった理由は、「私だけお金を稼いでいない」からだと思うので、ちょっと寂しいです。ショボーン

 

 

 お父さんが病気になってから、たまには「お父さんは幸せかな?」って考えます。

 

 でも、聞きませんね。

 

 それはお父さん自身の人生の課題ですから。