弁護士さんに相談しながら、ノートをとっていましたが、キーワードと記号しかないし、難しい知識もたくさんあるし、相談内容が「ありがとうございます」と言った時点から少しずつ消えていく感じですね。
帰宅してからノートをまとめると、自分の書いたことがまったくわからなくなると思いますから、いつも事務所から出るとすぐにコンビニへ行って、コーヒーを飲みながらまとめていました。
昔のコンビニは、席が2~3個だけで、ほとんどは窓際のカウンター席でした。
でも、台湾のコンビニ(特に7-11)は近年、ドラッグストア、ドリンクスタンド、本屋などの機能もたくさん増えたので、喫茶店並みに広い食事エリアを整えているのがほどんどです。
そして、コロナ禍の中に、ネットカフェのようなボックス席も登場。
この日に寄った7-11はなぜか満席だったので、10分間だけでノートをまとめることができますが、1時間で50台湾ドルのボックスを使ってみました。
門前の設備でカードで支払ってから、ドアは自動的にロック解除。
中身はこんな感じ。
コンセントもあるので、長時間のビジネス用途もできますね。
自動的にロック解除したドアが、すぐにロックしますが、壁にあるボタンを押すと、もう一度解除できます。
一度入ったことがあれば、ボタンの場所がわかって、外にいても押せますね。
だから、ドリンクを買いたい時には、出て買ってもいいですよ。
時間内なら、いつでもこんな感じで帰ってこられます。
本当はキーカードがあったほうがいいと思いますが、あまり使われていないサービスのようですから、しばらく進化しないと思います。
ちなみに、ノートをまとめている時には、店員さんが門外で何かを貼っている姿が見えましたが、たぶん「使用中」のようなものだろうと思いましたが.......
おまけの情報
ある商品を買うと、1時間無料。
1時間レンタルすると、1時間のおまけ。つまり、2時間使っても、1時間の料金でいい。
1時間レンタルすると、コーヒーを1杯無料。
この紙を貼っていた店員さんよ。
こういう情報を、さっき、私と目が合った時に教えてくださいよ。
たぶん、あまり使われていないサービスだから、「えっ?!本当に入る人がいる?!」って慌てて貼りにきたのでしょう?
まぁ、とにかく、無事に法律相談の内容をまとめたので、これで大満足。