台湾のレベル3制限緩和ガイド②ジム、スポーツセンターなど | 台南在住日記とか

台南在住日記とか

Made in Taiwan, Live in Taiwan.

 台湾のレベル3は7/26に延長しますが、店内食事など一部の制限緩和

 台湾のレベル3制限緩和ガイド①飲食店の続きですが、言っておきたいですが、県市長は緩和する程度を調整する権力をもっているので、実際の状況は県市長によって違うかもしれませんよ

 

 

室外、室内運動場&ジムについてのガイド

旗許容人数のもとの25%までに減少します

 

旗マスクを着用します

個人的な意見ですが、マスクを着用して運動するのがお体によくないニュースを拝見したことがありますから、なるべく負担が軽めの種類を選んでくださいね。

 

旗社交的な距離を守ります

旗ヨーガマット、ラケットなどは混用するのがNG

自分で準備してくださいね。

 

旗NOスキンシップ

筋トレ後のマッサージ、姿勢を指導するスキンシップなどはNG。

 

旗試合は禁止

複数人だし、バスケットボールの試合などは距離が近いし、NGですね。

 

旗お手洗い&ロッカールームを開放しますが、頻繫に消毒すべき。

 

旗プール、シャワールーム、サウナ、ラウンジは開放しません

医療用マスクは水に濡れるとウィルスの防ぐ効果が低くなって、危ないからですね。

 

生徒が1人の授業

旗上記のルールを守ります

旗エクササイズコーチは最初の授業の前に抗原検査を受ける義務があります。その後は7日間に1回

旗エクササイズコーチゴーグルor顔のマスクマスクを着用する義務があります。

旗生徒とは距離をとります

 

生徒が複数人の授業

旗上記のルールを守ります

旗エクササイズコーチは最初の授業の前に抗原検査を受ける義務があります。その後は7日間に1回

旗生徒の間には2メートルの距離をとります教室の床には距離を表示する記号をつけるべきです。)

旗授業と授業の間には1時間の間隔が必要です。(その間隔を利用して消毒したりすべきです。)

 

 

 

 

高校以下の学校の室外運動場についてのガイド

旗県市の防疫規則を守るべき

旗飲食禁止。

旗運動Only。試合、イベント、集会などは禁止。

旗学校のほかのエリアへ立ち寄るのが禁止

旗遊具などの設備は開放しません。

旗学校は出入り管理、実聯制を実行すべき。

旗マスクを着用すべき。

旗お手洗いは室外運動場の近くにある1カ所だけ開放します。

旗頻繫に消毒すべき。

 

 以上は、運動施設についての制限緩和ガイドでした。