現実の私って全然やさしくありませんね | 台南在住日記とか

台南在住日記とか

Made in Taiwan, Live in Taiwan.

 

 昨日、10年ぶりの友達の連絡が来ました。

 

 そして、いきなりのキャリア相談

 

 「フリーランスになりたいなら、どうすればいいの?」

 

 ちょうどフリーランスについての記事をアップしたので、まさか記事が読まれたってびっくりしましたが、日本や日本語に縁のない人ですから、たぶん偶然だと思います。

 

 友達の話を聞いて、少しアドバイスを提供してから、友達に「わかった!ありがとう♥今度は一緒に食事しよう!おごるよ!」ってお礼を言われました。

 

 だから、思い出しました。

 

 「Sinead!助けて!ここの日本語がわからない!」

 「Sinead!どうしよう!上司に日本語のメールを書いてって言われたけど、私はできない.........」

 「Sinead!友達が翻訳者だけど、一部の文章がわからなくて、助けてあげてもいいの?」

 「Sinead!猫が病気になった!どうしよう?!」

 「Sinead!友達の彼氏が私に告白した!どうしよう?!」

 って、日頃に連絡していないけど、いきなり「助けて!」って連絡がきた友達(あるいは知り合い?)がたくさんいましたね。

 

 

 そして、エンディングはいつも

 「わかった!ありがとう♥今度は一緒に食事しよう!おごるよ!」です。

 

 最初は、「気にしないで」などで真剣に返答して、今度相手に「おごる」って言われる時にはどう断ればいいか考えていましたが、結局、皆そのまま消えました

 

 次に登場する時には、絶対に、「Sinead!助けて!!」って相談したいことがありますね。

 

 

 慣れすぎて、今は挨拶やお世辞などを省略しました。

 

 「Sinead、お久しぶり。最近はどう?」

 「ご用件は?」

 「あのね.........」

 という感じですね。ゲラゲラ


 

 そして、電話で相談したい人もいますが、電話が来る瞬間に切ってメッセージを送ります。

 「忙しいので、文字相談Only。」

 

 

 偉そうな態度で嫌われるはずですが、台湾人はお世辞には苦手な人が多いですから、意外とこのほうが楽かもしれません

 

 だから、常連客(?)も多いです。

 

 

 でも、やっぱり不思議だと思います。

 

 なんか、私の知り合いたちは、みんなドMみたいですね?えー?