コロナが収束してから、日本旅行で行きたいところ | 台南在住日記とか

台南在住日記とか

Made in Taiwan, Live in Taiwan.

 

 旦那は日本語がわからないのに、日本人Youtuberの釣りやキャンプなどについての動画を毎日見ています。

 

 さっきは見ながら次回日本へ行く時にやりたいことを喋り始めました

 

 この前にずっと実家の両親と義父母を連れて、日本へ家族旅行をしたいと計画していましたが、お父さんは「お爺さんが90代なので、しっかり最後まで一緒にいたいから、しばらく遠くへ行かない。」って言いましたから、旦那と二人で話し合うくらいです。

 

 たぶん、自粛のせいかなぁ?えー?

 

 今日は話し始めると止まりませんでした

 

 日本人にとってつまらない話ですが、ちょっと旅行プランを言わせていただきますお願い

 

 家族旅行ですから、新しい場所ではなく、慣れている場所へ行ったほうが安心ですから、やっぱり関西です。

 

 関西空港から出ると、まずは船で神戸へ行きます

 

 神戸について、まずは駅の近くの商店街でショッピングします。

 

 そして、神戸の海夜景が好きですから、飛行機で疲れた初日はショッピングモールのカフェのテラス席などで、海の夜景をみながら休憩したいです。

 

 夫婦だけであれば、もっと多いスポットへ行きますが、足の持病を持っている両親たちにとって、これくらいのスケジュールがやさしいでしょう?

 

 神戸と言えば、洋館ですよね。

 

 ずっとビジネスホテルを泊まっていましたが、もし洋館風昭和西洋風のホテルがあれば泊まりたいです。お願い

 

 Day2の朝は、やさしいお爺さん店主のいる喫茶店で朝食を食べたいです。

 

 そして、やっぱり異人館ですね。

 

 異人館の次は、神戸牛のステーキ観光バスで一周→また駅の近くの商店街という感じ。

 

 もっと神戸の魅力を見てみせたいですが、両親にとって最初の日本旅行なので、なるべく多い所へ行きたいでしょ?

 

 だから、夕方の前に、駅弁を買って京都に向かって夜の河原町で伝統的な日本雰囲気を楽しみます。

 

 できれば、この日は畳式の部屋に泊まりたいです。

 

 Day3の朝、やっぱり和風朝食

 

 ご飯、鮭、味噌汁、のり。

 

 朝食の後は、清水寺までゆっくり散策。

 

 散策しながら、扇子かんざしを買いたいです。

 

 台湾は暑いですが、扇子を使う人がいませんから、日本で好きな扇子を見つかっても、使わないからあきらめましたが、ある日、台南の安平で暑すぎて、安い扇子を買ってみたら、気が付きました。

 

 使っている人が少ないですが、使っても注目されませんね?ガーン

 

 だから、今は安心に使っています。

 

 そしてだんだん日本で買わなかったことに悔しく感じましたから、次回日本へ行ったら、絶対に買うと思います。

 

 かんざしなら、日頃使っているのは↓↓

 

 同じく台南の安平で買ったもの。

 

 軽くて、長い髪でもすっきりにすることができるし、髪をまとめる時にはしっかり方向を決めると、パーマのような効果も出るので、毎日使っています。

 

 また他のかんざしを買いましたが、バランスが悪くてしっかり髪をまとめることができないものばかりで、結局これしか使わなくなりましたショボーン

 

 日本は着物文化のおかげで、かんざしの種類が台湾より多そうなので、日常でも使いやすくてきれいなものを探したいです。

 

 まだまだDay3の途中ですが、文字数はもう1000文字超えました。ゲラゲラ

 

 本当に日本へ行きたいです。

 

 コロナって、バカ!嫌い!