最近は仕事で記事を書く時間が少なったし、コロナの状況も不安定になってしまったし、優先順位が低めの記事を後回しにしました。
でも、書かないとネタなどは頭の中にずっと膨らんでいくので、ここでは頭をクールダウンするためにちょっとリストします。
これから書きたいネタは、台湾の観光と食事以外にはまた
1.悲しいお母さんの声から台湾語と台湾歴史を勉強する唄の続き
この歌はシリーズの序盤で、実はまた3曲ありますね。
息子の視点→葬予規路火烌猶在(歌のリンク)
第三者(?)の視点→這該死的拘執佮愛(歌のリンク)
お母さんが息子の代わりに大義を果たす視点→蓮花空行身染愛(歌のリンク)
面白くないネタですが、歌を聞いているうちに頭の中に浮かべる物語とシーンを紹介したいですね。
2.台湾のマイハウス購入経験談の続き
このシリーズを書き始めた時には、まだ例の日台結婚の事件がなかったですが、
実は既にたくさんの日本人妻のブログから義家族との同居で不快を感じた記事を拝見しました。
だから、
ちょっとマイハウスの購入経験をシェアして、もう一つの選択肢を提供したい理由で書きました。
でも、3~4年前のことですから、思い出すのは時間がかかりますね。
たぶん長期間の連載になると思います。
3.台湾のコロナと政治
3-1 与党(民進党)の戦法
コロナの情報を収集すると、与党と野党の戦いについての分析をたくさん拝見しました。
面白かったので、ちょっとまとめて紹介したいですね。
3-2 コロナについての情報を扱う方法
正しい情報を拡散しやすくなった理由である台湾人の国民性
特にその国民性ですね。
実は日台結婚&恋愛で生じたカルチャーショックを見ないとわからなかったことで、本当に書きたいですね。
4.TW in SilverEyesの更新
お父さんとの交換日記としてこれからも長く長く続きたいです。
でも、自分で撮った写真を記事にする前には、しっかり写真を見つめて、その中の要素を考えないと書けませんね。
だから、脳みそが足りない今はちょっと無理です。
ほかにも、書きたいネタがたくさんありますが、仕事と家事を最優先しないとだめですね。
では、仕事に戻ります!