パン作りに惚れた旦那と旦那に惚れた私♥ | 台南在住日記とか

台南在住日記とか

Made in Taiwan, Live in Taiwan.

 去年の12月の前に、料理を作る時には手伝ってくれるけど、全コースを自力で作った経験は1~2回しかなかった旦那は、2020年11月30日に初めて饅頭を作ってから、完全にパン作りに惚れました。

 

 パンを作るにはしっかり粉などを混ぜて、発酵して、生地を揉んで、しばらく置いてから焼きますから、この一連の作業がとても面倒くさいと思いますから、たぶん何回作ったら飽きるでしょう?

 

 結局、全然飽きる様子が見えません!ガーン

 

 最初は饅頭

 

 次は芋餡の饅頭(中国語では「芋泥包子(ユー・ニー・バゥ・ズ)」)

 

 入れた砂糖が少ないのでいまいちでしたが、水を入れなかったので、芋の食感も味もしっかりしましたチュー

 

 クッキー。

 

 小さなテールをもって、ちょっとひよ子を連想して可愛かったです。照れ

 

 パン。

 

 

 台湾ではこういうパンを「歐式麵包(ヨーロッパ系のパン)と呼んで、店で売っているものがコシが強すぎて噛むのが大変です。えーん

 

 でも、旦那のパンは皮がカリカリ、中身が饅頭のようにしっかりだけど柔らかかったです。

 

 旦那はドイツ人の同僚にパンをあげて、相手に「台湾のヨーロッパ系のパンがコシが強すぎて、この方がドイツのパンに似ている」と言われました。キョロキョロ

 

 お互いに素直に何でも話す関係なので、たぶんお世辞じゃないと思いますが、まぁ、自分もその褒め言葉を認めるのでお世辞だとしても、お世辞じゃないことにします

 

 このパンを切って作ったチーズ焼き

 

 美味しかったので、またバケットを注文しました。ゲラゲラ

 

 

 まっすぐじゃなかったけど、色味がちょうどよかったです。

 

 そして、昨夜旦那に「カップケーキを食べる?」って聞かれました。

 

 「カップケーキが好みじゃないけど、子供の頃には大好きなチョコレートタルト形のクッキーがありますが、もう生産中止したので、それが食べたいです。」

 

 正直、深夜だし、タルトとカップケーキは全然違うものなので、普通に喋ってる気分で言いました。

 

 本当にチョコレートタルトが登場することを思いませんでした。

 

 でも、

 

 登場しましたね。ガーン

 

 

 

 それに、旦那がチョコレートが好きじゃないので、わざわざ私のためにつくってくれましたラブ

 

 なんか、すごく嬉しいです。

 

 写真を見るだけで微笑むくらいに嬉しいです。照れ