この前は台湾の廟が農民暦を配ることを紹介しましたが、今日は農民暦の一番大事な機能を紹介したいです。
それは「挑日子(日付を選び)」です。
つまり、吉日を選ぶことです。
台湾人は結婚するなら吉日、マイハウスに引っ越しするなら吉日、人生最後の日も吉日にしたいですね。
出産の時にもお医者さんに帝王切開術をおすすめされた時には、なるべく吉日を選びたいです。
もちろん、わざと帝王切開術を要求して、吉日に出産したい人もいます。
吉日へのこだわりが人によって違いますから、吉日を決める方法もちょっと違います。
例えば、私の実家はあまり宗教活動をしないし、姉の夫もそうですから、姉の結婚する日付は農民暦をチェックして凶日を避けるだけでした。
でも、旦那の実家は宗教活動をちょっとしていますから、結婚する日付は廟の占い師を頼んで決めるタイプですから、私の結婚する日付は旦那の実家に任せました。
では、ここで農民暦で吉日を決める時の読み方を紹介しましょう。
まずは、カレンダーの章を読みましょう。
漢字をたくさん詰めたので、日本人にとって怖いでしょう?
実は、このレイアウトは台湾人にとっても怖いです。
でも、読み方をわかると、実は簡単ですよ。
まずは、上の方を見ましょう。
1.日本は平成、令和のように、台湾は民国です。
民国を西暦に変換する方法は民国プラス1911です。
例えば、109プラス1911は西暦2020年になりますね。
国暦=新暦 農暦=旧暦
だから、国暦11月は日本の11月とは同じですよ。
そして、31日を持っている月は大月、31日未満の月は小月ですから、
ここでは「小」という文字がありますね。
2.ここの数字は新暦の日です。白いのは平日、ピンクのは休日。
1~15の数字から見れば、1ページは15日間だとわかりますよね。
3.星期曜日
星期一月曜日
星期二火曜日
星期三水曜日
星期四木曜日
星期五金曜日
星期六土曜日
星期日日曜日
4.神様の誕生日など。普通は気にしなくていいですが、もし廟の行事を見たいなら、赤字のある日に台南に来るのをおすすめ。
5.農暦の日付。気にしなくていいですよ。
では、11月8日で見てみましょう。
この日はどんな日が知りたいなら、↓の部分を読めばいいです。
宜OK 忌
NG
だから、この日は納采、祭祀、祈福、出行、出火、動土、上樑、作灶、入宅、開市、交車、入殮、破土、安葬がOKですが、開光、嫁娶はNGです。
納采結婚する前の両家顔合わせと似ていますが、仲人も同行して新郎新婦の旧暦の誕生日情報を交換して、結婚について話します。
祭祀、祈福、出火法事、お祭りなど
出行出かける
動土、上樑、作灶建築などの工事
入宅マイハウスに引っ越しして、宴会を開いたり、お祭りしたりすること
開市店などのオープン
交車車を買って取ること
入殮、破土、安葬葬式に関連すること
開光神像の法事
嫁娶結婚式
ということで、結婚するなら、2020年11月8日を避けたいですね。
では、この日に結婚する人がどうすればいいですか?幸せにはなりませんか?
大丈夫ですよ。
農民暦の吉日は占い師によって違いますから、台南に住んでいないなら平気ですよ。
世界中は必ずこの日に結婚する人を祝福している神様がいますから、平気、平気。
パートナーと手を繋いで笑顔になって幸せを感じる日なら、いつでも吉日です。
そして、農民暦での「沖」と「煞」は「凶」のような感じです。
その「鶏」は十二干支の鶏です。
台湾人なら誰でも自分の誕生年の動物をわかっていますね。
だから、この日は誕生年が鶏であって、52才の人が特に気を付けてください。
でも、特に結婚などの特別な用事がないなら、台湾人はそれを気にしませんよ。
その「煞西」はたぶん「西には特に注意する」という意味ですが、詳しくはわかりません。
紫(ピンク?)のところは出産にかかわることですが、周りに気にする人がいませんから、その意味はわかりません。
一番下の黄色のところは吉時です。
子時23時~1時
丑時1時~3時
寅時3時~5時
卯時5時~7時
辰時7時~9時
巳時9時~11時
午時11時~13時
未時13時~15時
申時15時~17時
酉時17時~19時
戌時19時~21時
亥時21時~23時
2020年11月8日の吉時は卯巳未亥ですよね?
つまり、
卯時5時~7時
巳時9時~11時
未時13時~15時
亥時21時~23時
この四つの時間帯はいい時間帯という意味ですね。
告白、プロポーズなどラッキーが欲しい時には、この時間帯ですると成功率が上がるかもしれませんね。
以上は、農民暦の読み方でした。
台湾人は人生には大事な時には農民暦を参考しますが、あくまで参考程度です。
例えば、結婚式を11月8日にしますかって検討する時にはちょっと農民暦を読んで、あぁ、その日は結婚がNGなのかって知ってから、もうちょっと見て、結婚がOKでみんなの時間に合わせる日付があるかどうか探しますが。
もし、どうしても11月8日しかできないなら、やっぱりその日に結婚する人がたくさんいますね。