最近の仕事が難しい( ;∀;) | 台南在住日記とか

台南在住日記とか

Made in Taiwan, Live in Taiwan.

 日本語の書籍を中国語に訳する仕事をしていて、レシピ、ビジネス、ペットなどいろいろなテーマの書籍を訳したことがあります。

 

 その中に、写真やイラストがたくさんあって、文章が短くて少ない書籍がありますね。

 

 それは、一見、簡単ですぐに完成するようですが、実は、恐ろしい大ボスです。ゲロー

 

 今週から始まった書籍はそういうタイプの歴史書なので、記事を書くエネルギーがまったく消滅されてしまったほど難しいです。

 

 なぜ、歴史のテーマだから難しいじゃなくて、文字が短くて少ないから難しいですか?うーん

 

 それは、文字が短くて少ない書籍はまるでエッセンスみたいですから。

 

 何百年の歴史を簡単な文章でまとめるということは、一つの文章では、情報量が多いです。

 

 だから、1ページには専門用語50個以上もあるのが珍しくないですね。

 

 専門用語をググると、中国語のバージョンが出ますが、その中国語を直接に使ってはだめですよ。

 

 たとえばピット(Pitt)という名前。

 

 台湾の中国語では「彼特」、中国の中国語では「皮特」。

 

 だから、まずは台湾バージョンを判断します。

 

 そして、そのピットさんの日本語と中国語の紹介を読んで、そのピットさんは中国語の彼特とは同一人物だと確認します。そして、書籍の内容とも見比べますね。

 

 ほぼはそれで大丈夫ですが、時には日本語の紹介がありませんね。ゲロー

 

 その時は、英語の紹介を読みます。

 

 スペイン人だったら、スペイン語しかない場合もありますから、スペイン語がわかりませんが、スペイン語→英語のオンライン辞典で調べて確認しないとだめです。

 

 1ページには専門用語50個以上もあるということは、1ページだけでこの流れを50回以上繰り返すことですね。

 

 仕事としては大嫌いですが、でも著者の知恵のエッセンスなので、いつもたくさん勉強になっていますちゅー

 

 まぁ、とにかく、頑張りましょう!笑い泣き