恋愛話?夫婦生活の話? | 台南在住日記とか

台南在住日記とか

Made in Taiwan, Live in Taiwan.

 

赤薔薇雷鳴

 

 私は太鼓のような雷鳴が怖くないけど、シャーと空が裂けたような雷鳴には怖がっています。

 

 夜中の雷鳴だったら、怖くて怖くて眠れないほど。

 

 旦那がまだ彼氏だった時代に、雷鳴の度に私を抱きしめて慰めてくれていましたが、結婚して半年くらいにはそうしてくれません。

 

 遠距離恋愛時代に大事にされたけど、結婚して一緒に暮らすと大事にされてない気がして泣いちゃう時もありましたが、もうすぐ四年目に入る今は平気に旦那を起こして、「雷鳴だよ。ハグ!」って指示することができました。真顔

 

赤薔薇泣いても大丈夫

 

 「泣いても無駄だよ。ちゃんと説明して。」って子供の頃から両親にそう言われたので、泣き虫だけどいつも涙を我慢していました。

 

 大好きなお婆ちゃんの告別式にもちゃんと泣けませんでした。

 

 その代わりに、夜中の悪夢

 

 告別式で号泣した夢を見て、目覚めると本当に泣いちゃった気がして、頭を布団に埋めて号泣してつらい二年間を過ごしました。

 

 でも、泣くときには「よしよし」と頭ポンポンしてくれる旦那に出会いました。

 

 そして、大学時代に旦那のお爺ちゃんがなくなった時に、旦那とハグして一緒に号泣して、お婆ちゃんの告別式の分まで泣いたので、解放されました。

 

 今は、あ婆ちゃんと夢の中に会ったら、普通に喋ることができました

 

 「お婆ちゃん、今結婚しましたよ。」とか「お婆ちゃん、仕事がうまくいきましたよ。」とか、お婆ちゃんの微笑みを見ながら報告することができました。

 

 そして、目覚める前に、お婆ちゃんに「バイバイ、またね」って楽しく手を振ることができました。照れ

 

赤薔薇安心感?寝不足?

 

 雷鳴が怖いけど、最近は寝ると雷鳴が聞こえなくなりました。

 

 それは、旦那がそばにいるから安心ですから、あるいは寝不足のせい?

 

 子供の時代から、毎日12時間以上寝ていました

 

 夜10時くらいに寝るなら、翌日の10時まで寝ないと元気がありません。

 

 高校時代の1、2限目はよく気絶した感じで寝落ちしてしまいました。国文の先生を見ていたんですが、なぜかただのまばたきで数学の先生になった感じでした。

 

 DNAのせいかなぁ?

 

 両親によると、私と姉は赤ちゃんの時代から、よくぼーっとしたり、寝たりして、あまり騒ぎません。

 

 ひどい台風で窓が割れても平気に見ていた赤ちゃんだった姉。

 

 ベビーコンテストを参加しても平気に見ていた赤ちゃんだった私。

 

 「お菓子やベビートイを出しても、全然興味なくて動かなかった。」って母はいつも言っていました。

 

 でも、そのベビーコンテストではチャンピオンをとりました

 

 なんで動かない赤ちゃんはチャンピオンベビーになれるか今でも謎のまま。たぶん、動かないベビーのコンテストでしょう?照れ

 

 とにかく、眠い赤ちゃんが大人になって、結婚してからの今は、毎日8時に起きて旦那の出勤を見送るので、寝不足がひどいです。

 

 だから、雷鳴が怖くてもあまり目覚めないかなぁ?

 

 でも、旦那が寝言を言った時、猫たちが猫部屋から鳴いた時、どんなに小さな声でもすぐに目覚めます。

 

 それは、母性かなぁ?