【台湾】夜から朝までずっと食べられる台湾式朝食 「〇〇豆漿」 | 台南在住日記とか

台南在住日記とか

Made in Taiwan, Live in Taiwan.

 台湾の食と言えば、「夜市」がもっとも有名だと思いますが、でも夜市はほとんど23時くらい閉店しますから、夜食といえば、やっぱり「〇〇豆漿」だと思います。

 

 台湾に来る時、きっとこのような大きい看板を見たことがありますね。

 

 

 豆漿豆乳

 

 こんな店であれば、いろいろな違う豆乳を飲むことができるはずなのに、実は豆乳は一種だけで、それに主役ではありませんゲラゲラ

 

 「〇〇豆漿」はほとんど午後5時から翌日の昼の11時まで営業します。

 

 臺南市中西区臨安路一段143号の江永和豆漿はこんな感じ。

 

 

 

 

 中国語がわからなくても、指差して注文できますから、日本人にとって便利だと思います。

 

 中国語がわかって、そして値段を気になる人なら、壁のメニューを見て注文してもいいですよ。

 

 

 女性では50~60台湾ドル(およそ180~220円)くらいの予算でお腹いっぱい、男性だったら70~100台湾ドル(およそ250~360円)でしょう?

 

 うちだったら、いつも二人で150~200台湾ドル(およそ540~720円)

 

 今回食べたのは豆漿油條

 

 

 豆乳をつけながら食べる油條は大好物です。照れ

 

 でも、残念ながら、日本人の中に人気ある鹹豆漿を売っていません。むしろ、鹹豆漿を台北の名物だと思えばいいですよ。

 

 そして、小籠湯包

 

 

 小籠包といえば、鼎泰豊ですね。

 

 これは小籠湯包ですが、実は小籠包と同じようなものです。味なら、鼎泰豊を食べたことがないので比べることができませんが、ここは普通に美味しいかったです。

 

 ちなみに、屋台の小籠包はちいさな肉まんである時もあります。

 

 だから、買うときには気を付けてくださいね。真顔

 

 次は、台南市安南区安和路二段171-211号の四海豆漿

 

 

 

 あまり変わっていませんね。

 

 今度も小籠包を買いました。

 

 

 外見は明らかに違いますね。

 

 

 皮が厚すぎて、肉、汁も少ない、葱も入ってない。

 

 江永和豆漿は80点であれば、ここは60点まずくないけど、美味しくなかったです真顔

 

 でも、大根餅のタロイモバージョンの芋粿が美味しかったですよ。

 

 

 玉米捲餅(蔥油餅で作ったコーン、卵の巻き)は普通。

 

 

 

 「〇〇豆漿」を食べる時は、ほとんど「美味しいものを食べに行く」じゃなくて、「この時間で何か作りたてのものを食べに行く」の感じですから、味などにはそんなに求めていませんね。うーん

 

 だから、台湾旅行のスケージュールを計画する時には、プランBとして備えればいいと思います。

 

 朝食はご年配の方が経営している古くて小さな店をおすすめ。

 

 昼食と夕食はもっとたくさんのグルメがありますから、「〇〇豆漿」を食べるともったいないですね。

 

 そして、深夜にはお腹ペコペコ行きたい店が定休日雨などでスケージュールを一部キャンセルなどの状況だったら、迷わず「〇〇豆漿」へ行きましょう。ウインク

 

 それこそ、旅行効率がいいと思いますね。