【在台日本人へ】8/10から日本語を対応するDV相談窓口 | 台南在住日記とか

台南在住日記とか

Made in Taiwan, Live in Taiwan.

 

 台湾は2001年から、113という相談窓口が始まりました。

 

 DVだけでなく、子供、高齢者などの家庭内暴力、性暴力、セクハラも対応します。

 

 もちろん、男性もその保護の対象ですよ。

 

 近年の台湾では、男性も被害者になる可能性が高いことを提唱していますから、まだまだ未熟ですが、男性の方も何があったら助けを求めるべきですよ。

 

 ちなみに、ダイヤル113番は男女問わずですが、男性はもう一つ専用ダイアルがありますよ。

 

 それは0800-013-999で、夫婦や親子についての家庭内悩みを相談できます。でも、日本語のサービスがまだないと思います。

 

 当事者じゃなくても、このダイアル113番を覚えておきてくださいね。

 

 もし、子供の友達、近所の子供などが虐待された被害者だと疑う時にも、ダイアル113番に通報してくださいね。

 

 実際に使ったことがありませんが、ネットの情報によると、匿名通報ができます

 

 

 でも、ダイアル113番は相談や疑う時に使うものです。

 

 実際に暴力されてる時なら、ダイヤル110番で警察を呼んでくださいね。

 

 ちなみに、ダイアル113番も時に公務員スタイルのボランティアがいますから、ネットの情報によると、勵馨基金会もいい選択肢だそうです。でも、日本語のサービスはないと思いますが。

 

 だれもみんな、このダイアル113番を使うチャンスがないことを祈りますが、もし、悩んでる人がいるなら、我慢しないでくださいね。

 

 113番のネット通報ページ(中国語のみ)

 今は危険がありませんダイヤル113番

 他の人が家庭内暴力の被害者だと疑う時ダイヤル113番

 今は危ないダイヤル110番