お金より大事になったマスク | 台南在住日記とか

台南在住日記とか

Made in Taiwan, Live in Taiwan.

マスクの実名制の3週目に入ってから、日勤の人たちでも、簡単にマスクを買えることになった。

 

7日間に2枚までの数量制限が足りないと感じるが、外出を控えて、人の少ない場所へ行くつもりなら、防水の一般マスクをつけて、なるべく人と1m以上の距離を置ければいい。

 

それに、他の人もマスクをつけているから、7日間に2枚までの数量制限を、なんとか乗り越える気がする。

 

実名制の4週目になってから、台湾でも新型コロナウィルスの感染拡大する傾向が出たが、2/6から官民連携でつくってきたマスクの生産ラインがスタート!と同時に公表した。

 

マスクだけでは、新型コロナウィルスから身を守ることができないと知っているが、他の国があまり動いてない時から、非難を耐えて国民を守る対策を頑張ってきた政府が守ってくれるとも知っているので、安心。

 

これからはどうなるかわからないけど、もし、台湾がウィルスに対する自己防衛力をちゃんと備えたら、必ず、世界に貢献すると思う。

 

なぜなら、

みんな、早く元気になって、また一緒に遊ぼうねって実は複雑に考えていない国民がいるから。