どーも、いずみーなです
前回は専業主婦が社会に出たら
劣等感だらけだった話をしました。
今回は前回の続きを書こうと思います。
専業主婦が社会に出て感じた2つめの劣等感は…
初めて触れるものばかり
ということです!
まずZOOM。
私、生まれてこの方ZOOMに触れた方がなかったんです。
初めてのZOOMは事前に、
どういうふうにやるのか、
どんなことをやるのか、
操作方法など調べて、
初ZOOMに挑みました。
私のZOOMバージンは講師の花凛さんに捧げました
実際やってみるとトラブルなしで、
「あぁ、案外いけるな」と
楽勝気分でいたんですよ
ただ次に、同じ講座生の方たちと、
グループでZOOMをする機会がありました。
その時に「チャット機能があるので使ってください」って言われて、
「え、何?チャットなんかあるの?どこ!?」
って探してて、
見つけたと思ったら、iPad内蔵のキーボードだったので、打つ手が見えるし。
チャット見ながら、
今話してる内容を見て、
をやってるとマルチタスク多っ!なって、
もうチャットは半分から諦めました
やり慣れてないとこういうことが起きるんだなっていうのを実感しました。
普段だったチャットとかは、
スマホでサクサクできるけど、
iPadを打ち慣れてないのもあるから、
すんごい時間がかかって、
「私も会話に入りたい!」って
なんか機会損失したなって思ったんですよね
あとは、ディスコードです。
ディスコードとはコミニティ内でやりとりするチャットアプリみたいな感じです。
ディスコードも初めてだったので、
なんとなく感覚で打ってはいたんですけど、
これはやりながらだんだん慣れてきました
あとは、
公式LINE、Googleフォーム、メルマガ。
この3つは、企業が作るものだと思ってました。
メルマガに関しては受け取るだけで、
返信できないって思ってたんですよ。
持ってる知識がすごい古くって、
固定概念を崩されましたね
こんな感じで新しいものに触れる機会が
どんどん出てきたわけなんですが、
対応策としては、使って慣れるしかないですね。
使い方がわからなければすぐ調べる。
これでなんとか今は乗り切っております!
最後3つめに感じた劣等感は
しごでき人間が多くてビビりました
こちらに関してはスタエフでお話ししています。
社会に出たら感じる劣等感、
専業主婦だった方は共感していただけるんではないでしょうか?
分かるー!って方はコメント、いいねくださいね
ではまた〜