こんにちは、泉はなです


手放した後の変化は?
について書いてみようと思います
私が手放したこと、譲れなかったこと
手放してみたけど、私はその中で
譲れなかったものも見えてきました。
手放したこと、譲れなかったことを
まとめてみます。
手放したこと
食べかすが散らかってもすぐに掃除機をかけない
まとめてブイーンです。少々気にしない
毎日3品以上の料理を用意しない
メイン、副菜、汁物、ごはん以上!
洗濯物はほぼ畳まないでOK
かける収納メインです。この話はまた後日。
譲れないこと
作りたてのご飯を子どもたちに食べさせたい
作りおきに挑戦したこともあったけど、
できたてには美味しさは
叶わないなぁ〜と思い、
基本できたてを提供してます
子どもたちが帰ってきたら
「おかえり」と言ってあげたい
実家がそうだったからってのも
あるかもですが、
帰宅した時に誰かいるって安心感は
半端ないと幼いながらに思ってました。
(…多分w)
「こうあるべき」を手放して見えてきた幸せ
夫にも「すべては無理だよ」と伝えたことで、
今では土日に掃除を
してくれるようになりました
まじですごい成長。
結婚当初は考えられなかった
「こうあるべき」に縛られて、
自分が苦しくなる必要なんてないんですよね。
私が実家で育った時、
ご飯の品数が多いのが当たり前だったので、
結婚してからも
「最低でも3品は出さなきゃ」と
思い込んでいました。
でも友人に「3品も作ってるの?えらーい!」
と言われて、驚きました。
各家庭で「当たり前」の基準って
全然違うんですよね。
私が伝えたいこと:同じ悩みを持つママたちへ
母親として「こうあるべき」と
思い込んでいること、ありませんか?
それが、もしかしたらあなた自身を
苦しめているかもしれません。
私は、人に話すことで心が軽くなり、
自分を変えるきっかけになりました。
でも、初めての子育ての時は、
悩みを話せる相手もなかなか見つからなくて…
もし今、家庭や子育てで悩んでいる
ママさんがいたら、
私でよければお話を聞かせてください
コメント大歓迎です
今回の話、スタンドFMでもお話ししています🗣️
ではまた〜