病院の再診ではそのうの菌もいなくなっていたので、無事にお薬は卒業!
オウム病とPBFDも陰性だったのでティコまるとの接触もOKになりました

確実に2か月以上は野生生活をしていたのに、トラさんの生命力は本当にすごい

病院の先生もこんな事例は今まで見たことない!と驚いていました。
そして、ティコまる&トラさんの共同生活が始まりました~

トラさんは窓際のプレイランドに止まって、自分が飛び回っていたお外をよく眺めています。
窓の外の世界が恋しそうな様子。狭いおうちに監禁されてるとでも思っているのかな。ごめんね、寅さん。でもお外はこれからどんどん寒くなるから、ここにいればぬくぬくのヒーターもあるし、美味しいご飯もあるし、敵もいないよ!!

一方で、社交的なまるちゃんはお友達が増えて嬉しそうです♪

トラさんと仲良くおやつを食べたり、一緒に飛び回って遊んでいます


あれ?!?

まるちゃんが・・・

トラさんをカキカキしてるーーー!!!!ビックリです。

この後、トラさんに「下手っぴ!!」と怒られてたけど、相性は良いのかも

ただ、手乗りではないのでケージに帰ってもらうのが大変です。これまでは放鳥中はご飯をあげないようにして、お腹が空いてご飯を食べにケージに入った瞬間、扉をそっと閉めていたのですが、最近は扉を閉めようとするとすぐに出てきます。賢いトラさん。この手は使えなくなってきました。何かいい方法はないかな~?頭と肩には乗るのですが、すごく手を怖がります。
ちなみに、ティコさんが写真に写っていないのは、ずっと私にべったりくっついているから。トラさんが来ても、相変わらずマザコンティコさんなのでした
