10月7(日)〜8日(月)

山口県山陽小野田市の『竜王山公園オートキャンプ場』に行ってきました〜!
なんと、今回初のお泊り母子キャンプなのです!!
しかも、割と急に決めたの。
予定では、運動会の振替休日になるであろう平日の10月1日(月)〜3日(水)にどこか2泊で行きたいなぁと思ってたんだけど、9月30日(日)の運動会が雨天延期に💧
それじゃあ、10月6日(土)〜8日(月)か。
が、あいにく旦那(今年組長)は実家の組内の寄り合いのため行けない⤵
(๑¯ω¯๑)うーん。。。
よし!(๑•̀ㅂ•́)و✧
3人で行っちゃうか⤴って感じで、母子キャンデビューとなったのです。
が、どうやら週末は台風が来るとか来ないとか。。
天気予報をこまめにチェックしまくる毎日。
すると台風の影響は6日(土)までで、7日(日)〜8日(月)はめっちゃ天気良さそう〜☀✨
よっしゃ!!
予約予約〜
が、人気キャンプ場なので空いてないわな💧
でも待てよ。
2泊予定の人が台風の影響をモロに受ける6日(土)のみならず、7日(日)〜8日(月)もキャンセルするのでは??
という、期待を持ちつつ、とりあえず前日の土曜日まで待ってみたら、案の定キャンセル出たとのこと。
が、希望のフリーではなく、オートが2つのみ。
しようがないので、とりあえず予約し向かいました!
ネット情報によるとサイトはどこも狭い様子。
特にオートは、大型テントとタープは無理そうだったから、秋だしタープナシでもいけるかな?
暑かったらキャノピー跳ね上げればいいかと。
一泊だし、3人だし、荷物少なめで行こうと。
が、甘かった…💧
暑い〜💦
(๑´д`๑)⤵タープなしは暑いよぉ〜

15時インなので、デイ利用し12時過ぎに入りました!
受付でフリーのキャンセルないか訊いたら、空いてたからチェンジしたので、1,000円のプラス。
( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊安い✨
着くなり子供たちは公園へ。
すぐにお友達もできたみたいで、それこそ朝から晩まで遊んでました♪
今回、母子キャンプなのでいつも子守役の旦那がいないから、友達できなかったら大変だぁと思ってたから良かった✨
子供たちにも着いたらすぐにお友達作るんだよ〜って、言ってたくらいだったし。
サイトは、広場サイトのNo10。
海沿いサイトの方がいないとギリ海が見える感じ✨

海沿いいいけど、噂どおり狭いなぁ〜
うちのテントとタープじゃ、やっぱり無理かな💧
奥の方は、比較的広そうな感じ。

ひとしきり遊んで戻ってきたのでパチリ✨
海へいってきまーす!╰(‘ω’ )╯三
車で5分で到着✨

台風の影響か透明度ゼロ。
でも、そんなことはお構いなしのふたり♪
砂浜に飽きたyuzukiが『岩の方に行こう!』って言うので言うとおりに。
私たちが近づく度にフナムシがブワァーって、動いて気持ち悪かった💦
すると、sakuが『ママ!来て来て〜!』と何だか大興奮!
『どうしたん?』と訊ねると。
『化石発見!!』とめっちゃ嬉しそう♪
それがこちらです。
確かに化石っぽい!

で、せっかくだから、写メ撮ろうと発見した瞬間っぽく撮ろうと支持したら、こんなん⤵
目線プリーズ!
何度やっても恥ずかしがってこれだもんな。

すると、yuzukiが『sakuちゃん!違う!こうするんばい!!』と迫真の演技(笑)

少しのんびりして、貝殻を拾いながら帰ることにしました。
こんな大きな貝も見つけたよ✨
その後は、キャンプ場に戻りお風呂の時間までまた少しだけ公園で遊びました♪


今回、3人なのでエアベットもひとつだけ。
一泊なので荷物も少ないし、テント内はガラガラ💧
広さを全く活かせてません⤵




遊具の端からラストの滑り台までタイムアタックするのにハマってるようで、スマホのタイムウォッチで計らされました。
が、結局何分だったか忘れた…。

ジャンプ写真に挑戦したけど、失敗⤵

海で拾った貝殻たち。
一番デカイ貝がまだ生きてて、ちょいちょい顔を出してました。

サイトからの夕日が綺麗だと受付で聞いたので、少しだけ堪能しお風呂へ。
車で5分のきらら交流館『トロン温泉』へ。

美しい夕焼け✨
(ㅅ´ ˘ `).✽*❤︎うっとり



キャンプ場より、こっちの方が雰囲気あっていいかな?

お風呂はこんな感じ。
露天風呂からも綺麗な夕焼けが拝めました✨
(❁´▽`❁)*✲゚*幸せだなぁ〜
そういえば、今回母子キャンプなのでお風呂問題あるからね。
事前にsakuに聞いてみたら、やっぱり女湯は嫌とのこと。
でも、キャンプは行きたい。
家族風呂があればそっちがいい。
でも、なければしょうがないみたいな。
結局、恥ずかしがってタオル巻いてたのも最初だけで、普通に楽しそうに入ってました♪
でも、男の子の混浴に不快感を抱く人もいるみたいだから、7歳のsakuも微妙なお年頃。
子供の混浴の都道府県別年齢制限をみると。
まぁ、sakuの場合9歳までOKでも2年後はたぶん入ってくれないだろうな。
ましてや、11歳とか…。。

夕食は、簡単に冷凍炒飯&冷凍餃子&コーンバター。
あとは、トマト&ブロッコリー&枝豆。
炭おこさないとホント楽でいいわぁ〜⤴
旦那みたいにお酒飲みながらダラダラ食べないし、夜中近くに第2弾とかないからすぐに片付けられるしね!
おかげで自宅でもキャンプでも異例の早さの22時には、布団につくという。
朝も8時までぐっすり✨

朝食にフルーチェを作るsaku。

朝は、ふたりともあんまり食べたがらないから簡単にホットドッグとフルーチェ。
フライドポテトを揚げようと思ったけど、お腹いっぱいとのことで出番なし。
朝食後は、すぐにお友達と元気に遊び回り、アウトの13時まで楽しく過ごしていました!
と、言いたいとこだけど、yuzukiはちょっとグズグズ💧
撤収作業で忙しい私に遊んでコール。
しようがないので、途中少し遊んだりしながらどうにか13時までに撤収完了しました!
初めての母子キャンプだったけど、公園のある高規格キャンプ場にしたから、子守り(旦那)がいなくても問題なかったです。
今まで、旦那も一緒と考えると月に1回しか行けなかったけど、これからは母子でも行けるからもう少し頻度増やせそう⤴
⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*わーい♬
*****************************
忘れ物。
今回忘れ物が目立った⤵
まず、インナーシート。
前日、暗闇の中積み込みしたせいだ💦
せめて、朝にもう一回確認しとけばよかったのに。
まぁこれは、地面がフカフカの芝だったし、エアベッドだから問題なかったからセーフかな。
あとは、タープ。
当初オートサイトしか予約取れなかったから、どうせ張れないだろうと思い持って行かなかったの。
フリーがキャンセル出るかも?と頭のどこかにあったはずだから、持って行くべきだったわ。
もうひとつ。ガイロープを忘れた。
タープ張れなくても日差しがキツかったらキャノピー跳ね上げようと、ポールを持って行っていたのにガイロープを忘れるという💧
*****************************
キャンプ場レポ。
高規格でトイレも炊事場もきれいだった。
特にトイレは、室内なので虫もいないし、洗面所はお湯が出るのはいい⤴✨
公園の中のキャンプ場なので、子供たちが退屈することもないし、お友達も出来る環境なのはいいね。
海が近いのも遊びの選択肢が広がっていいな。
温泉が近くて安いのも良かった。
フリーサイトは車横付けできて安いのも嬉しい✨
マイナスポイントといったら、サイトが狭いのくらいかなぁ〜
リピ決定だね!






